Today's Beautiful Web Words


"ニーズに柔軟に対応しなければ、消費者という王様には販売できないのだ。しかし、今さら一品注文生産の悠長な時代にはもどれない。それではどうするか。このために導入されたのが、製品にさまざまなオプション=選択肢をつけ加えることであった。" icio.us/fnfons

"個別受注生産から見込み生産へシフトし、そしてまたオプション選択の受注生産へと戻っていくパターンが見られる。製品オプションを活用した、このような擬似的注文生産こそ、「マス・カスタマイゼーション」の中心的思想なのである。" icio.us/fnfons

"それらをすべて製品在庫として持っておくことはできない。個別の注文が確定しないと、製品の製造に取りかかれないのだ。緑色の車体を欲しいという顧客の注文を聞く前に、赤い車体を組立ラインに流しても、それは無駄な在庫になってしまう。" icio.us/fnfons

"ある一定の割合で勝手な恥知らずなおばさんは存在しているのかもしれない。でも、少なくとも、ドイツのおばさんの中にもオバタリアンがいることだけは明らかである。まあ、優しいおばさんだけの国などこの世界には存在しないのかもしれない。" icio.us/2oqiw1

"殆どすべては、このように実は「自明」な内容であることが多いとしみじみ感じている。そういうわけで、珈琲は難しい。多分、世間の殆どすべての人がその点を誤解している。珈琲のように身近な飲み物がそんなに難しいはずはない、というような。" icio.us/coblwa

"ただ,私のように自分で計画をある程度立てられる職業についているのは幸せなのでしょうね。雇用されて働いている普通の労働者にとっては,企業から徐々に自立していかなければならない60歳以降の働き方は,とても大きな問題になるのでしょう" icio.us/d54gvp

"別に差別禁止法という劇薬を使わなくても可能です。劇薬を使うと,副作用があります。解雇規制がどうなるのか,ということを考えておかなければなりません。もう,このレベルの議論は,とっくに卒業しておかなければなりません。" icio.us/d54gvp

"もうだめなんじゃないかと思っても、心のどこかで、ハッピーエンドを望んでて、だから、涙がこぼれても、人が見てても、そこからは離れたくない。だって、離れたら、別れ話だってことを認めてしまうことになるから。そんな気持ちなのかも。" icio.us/xwwhig

"いろいろ終わるということでもあるんですよね。でもいろいろ終わるから、いろいろはじまるわけで、駅の改札で泣いていた女性がどなたかは存じませんが、あなたにとって、もうすぐ来る春が、いいはじまりになるといいなあ、なんて思いました。" icio.us/xwwhig

"捨てる神あれば拾う神ありの言葉のとおり、とりあえず今まで生きてこれたしいつの間にか人の親にもなれた。そりゃ賃金とかの面では損をしているかもしれないが、それは自分で歩んできた道なので諦めるしかない。とりあえずどうにかなるもんなのだ" icio.us/ku0tgu

"まぁあと7年、体も頭も適当に鍛えておけばいい。多分学校より社会の方がおもしろいからな。そのおもしろい場所で動き回れる力さえつけられるのであればどんな学校に行ったってかまわないし、学校に行く必要もないのかもしれん。" icio.us/ku0tgu

"それも今思えばたいしたことはない。一番くじけそうになったのは大学のころで、卒業はしたいが学校には行きたくないとか、卒業しないとこれからの人生が・・・とか、まぁとにかくくだらないことがストレスになったりしていた。" icio.us/ku0tgu

"失敗して、自己嫌悪に陥って。それで人生、楽しい? ハイ、といえる人はご自由に。私は降りる。留年だって、したっていいんじゃないの。500万円くらいの損、どうってことないよ。現に大勢が留年してるわけでさ。それで人生が終るわけじゃない" icio.us/bmsj0k

"誤解を恐れずに書けば、「いま自分は生きている」。何を気をつけてきたわけでもない。運がよかっただけ。そして、馬齢を重ねてさ、「俺がアドバイス? 無理だよ、そんなの」って困った顔をしながら新入生にお説教をする。小さな幸せ、だよね。" icio.us/bmsj0k

"「君、ちゃんと歩くんだよ」という命令とも、要請ともつかぬ問いかけに、「うん、歩くとも」と約束するのである。ぼくたちはつねに自己との間でこうした会話をつづけているものであり、誰もほんとうの意味で「一人」である人はいない。" icio.us/hab21g

"つねに変わりうるものである。そこに意志の自由の本質があるのである。今日意志したことを、明日意志することは、誰にも保証することができない。「意志が明日のことについてみずからを拘束するということは道理に合わない」のである。" icio.us/hab21g

"ぼくが自由であるということは、ぼくはつねに約束を守ることを強制されないということにあるのである。だとすると、ぼくは自分の約束を守らないときにこそ、自分の自由をもっとも強く感じることになる。約束破りこそが自由の現れなのである" icio.us/tmzsob

"つねに暗黙のうちに存在しているのである。人間が重層的な存在であればあるほどに、異なった次元の異なった約束の違反の可能性に直面するものである。この約束違反の可能性に直面したときに、その人間の倫理的な資質があらわになる。" icio.us/tmzsob

"そして約束は、守りたいけど守れないものという性格がある。というのは、約束には、未来の時間が込められていて、未来は誰にも予見できないことだからだ。それでも誰もが約束する。多くの場合、それは相手に期待を抱かせ、喜ばせたいからだ。" icio.us/tmzsob

"約束をしたという理由で約束を守るのであれば、それは相手のためではなく、自分のためではないだろうか。自分への誇りのために約束を守るのではないだろうか。そこからはどこか、約束した相手への気持ちが脱落しているのではないだろうか。" icio.us/jvmpb4

"約束して自己を拘束する無限の可能性と、約束破りによってその拘束から自己を解放する無限の自由の弁証法の開かれた場だからだ。どちらにしても、約束という行為のうちには「人間性の本質」が、「絶対的なダブルバインド」が潜んでいるのである。" icio.us/jvmpb4

"それは「共同することのできないもの」であり、人間というよりは「野獣」だろう。もしも他者とのつながりを必要としない人間がいるならば、それは「自足しているので共同することを少しも必要としない者」であり、人間というよりも「神」だろう。" icio.us/ewzxnl

"自分が善人であると考えていても、行動に示して他者の目の前でその真価を示さないかぎり、ほんとうに善人であることは証明できない。誰もが、「他人に約束する言葉を絶対に信頼のおけるものとして与えることができる人間を、尊敬する」のである。" icio.us/dzkjoj

"その政党のアイデンティティをあらわにする。公約がいかにして守られるか、あるいは守れない場合にはどのようにして守れなかったかをいかに国民に明らかにするかが、公約を守れたかどうかよりも、その政党のほんとうの姿を示すものとなるだろう。" icio.us/webn0v

"イラストを法の網にかけるために、新しい概念を発明したのだね。非実在青少年。なんというバーチャルリアリティな情熱。もっとも、条例案は、実在しない青少年の人権を守ろうとしているのではない。いくらなんでもそこまでブッ飛んではいない。" icio.us/5tx1t5

"厄介な問いを含んでいるわけだ。あるのだろうか?私は答えを持っていない。というよりも、私の「普通」が、世間の「普通」とどんなふうに違っているのかについて述べることが、そもそも「普通」ではないということだね。語ること自体、変態ですよ" icio.us/5tx1t5

"表情を浮かべているのは、やはり特殊な人間だ。が、私の思うに、真の論点は、露骨な描写の漫画作品を見てどう思うかというところには無い。というよりも、ここを論点にしてはいけないのだ。間違いの元。ヒステリーの焦点。場が荒れるだけだ。" icio.us/jgzrub

"反対する人々は、規制の倫理的根拠に疑義を表明しているのではなくて、むしろ規制がもたらすであろう弊害について懸念している。ゴキブリを駆除するのにナパーム弾を使うのは、過剰反応ではないのか? と。ここのところを見誤ってはならない。" icio.us/jgzrub

"ネットや携帯電話などを介して小学生でもアクセス可能、という前提の中で話をしていれば、当然、議論は過激化する。でも、現実社会でも同じことだが、「到達可能」であることと「あえて踏み込む」ことの間には、相当な距離があるものなのだ。" icio.us/jgzrub

"だとしても、だからといって、それがただちに彼らの性的な嗜好を決定するものではない。風俗街と同じことだ。そういう場所には、いつしか、子供が寄りつかなくなる。で、「あえて地雷を踏みに行く人」だけが歩く町になる。それで良いのだ。" icio.us/pvk3qr

"若干の疑義を表明しているだけだ。欲望の傾向について言うなら、せいぜい多数派と少数派がいるというだけで、少数派のバリエーションについていうなら、われわれの想像力の及ぶ限りのものはすべて揃っている。そういうものなのだ。" icio.us/pvk3qr

"可能性は、これは、簡単には排除できない。非常に残念ななりゆきだが。いかにおぞましくても、我々の社会の中にそれは確実に存在する。どう規制したところで、消すことは不可能だ。「ない」ふりをすることで、警戒心を下げてしまうリスクもある。" icio.us/pvk3qr

"屋上屋であるのみならず、有害な措置になる可能性が高い。「現行法の及ばない新しいタイプの変態性欲が登場している以上、それを裁く新しい法律を作らないと法のアナができてしまう」と、彼らは考えているのかもしれない。違うと思う。" icio.us/pvk3qr

"挿し絵をつけたら、無事では済まない。タイトルを変えたら、まずアウトだ。古典オーラを失ったら、あれはけっこうヤバいポルノになる。だって、美形の幼女を拉致した上で、密室飼育して理想の愛人に……というストーリー自体、あまりにも……" icio.us/cvmlhm

"境界領域のどこに線を引くかで、施行前も後も何度も何度も揉めるだろう。それでいいのだ。世の中にはやっかいな大人たちがいて、それをどこで押さえるべきかで悩み、規制に努力している大人もいる。それこそを、青少年に知らしめるべきだ。" icio.us/cvmlhm

"有意な得点差が生まれなくなる。だから、選抜テストの問題は余儀なく難問化する――という、その事情はわかる。でも、だとしても、あのひたすらに重箱の隅をつつくみたいな問いかけは、普通の高校生の健康な学習意欲を毀損していると思う。" icio.us/mfc433

"とにかく、食事にしても、勉強にしても、子どもが飲み込めないものを出すのはやめてあげてほしい。私がいまもって人参を好まないのは、マズいからではない。ずっと昔の不幸な経験と和解できていないからだと思う。うん、余談だが。" icio.us/5gzztu

"エンターテインメントに流れる。へたをすると、駄法螺みたいなものに。事実より印象、事跡より石碑、下部構造より新聞記事、時代背景より人物、思潮より演説、貢献度より知名度、合理性よりドラマ性、史実よりスポンサーの意向が重視される。" icio.us/5gzztu

"考え過ぎだったかもしれない。私も民青も。でも、就職を控えた学生は、神経質になっているものなのだ。経営陣が武将気分だったりする会社には、あんまり入りたくないぞと、その程度の防衛本能は抱いている。あたりまえだ。 " icio.us/3ii4qv

"一瞥することさえしなかった。はじめて読んだのはたぶん、30歳を過ぎてからだ。それで良かったのだと思っている。つまり、私の司馬デビューが遅かったことは、結果として、正解だったということだ。あれは、大人になってから読むべきものだ。" icio.us/3ii4qv

"英雄物語や、史実を踏まえつつ踏み外したフィクションが、映画化され、テレビドラマ化され、舞台に上げられてロングランを繰り返すうちに、いつしか「事実」として認定されてしまう傾向は、われわれの暮らす一般社会に、厄介な波紋をもたらす。" icio.us/s31ea5

"世界を広げることにもなる。でも、日本史に苦手意識を抱いている者から言わせて貰うと、歴史好きの人たちの態度は、なんだか高圧的に思える。特に、歴史に詳しくない人間に対する目線の向け方が、いかにも冷酷な気がするのですね。ええ。 " icio.us/s31ea5

"データベースであるとは思っていない。世間に通用しないことはよくわかっている。どうせ迷惑がられる。上司にも、部下にも。わかってくれるのは同世代のオタク仲間だけ。だから、ガノタは、非ガンダム世界の人間に対して、共感を強要したりはしない icio.us/s31ea5

"歴史オタクは、自分の趣味を、偏頗な道楽だとは考えていない。歴史は、人類普遍の常識であり、万人が修めるべき課題であると、そういうふうにして、彼らは、自分より知識の劣る者を自分のフィールドに引き込んで、自慢をせずにはおかないのである" icio.us/5ufs1e

"その人物像に血肉を与え、チャーミングな人物像に仕立て上げた司馬遼太郎は偉大だったのだと思う。でも、司馬遼太郎が描いた龍馬は、あれは、あくまでも小説中の登場人物であって、半ば架空のキャラクターだ。現実の龍馬とは違う。 " icio.us/5ufs1e

"ん? まさか、自分が龍馬をやるつもりだ、と?無理だよ。龍馬は31歳で死んでいる。つまり、あの男の最大の偉功はオッサンにならなかったところにあるわけだ。オレらにはもうマネはできない。長生きしすぎたからね。残念だけど。 " icio.us/gvwsui

"自爆して、天井が外れたからこそ、若手に活躍の余地ができたというお話なのかもしれない。龍馬ライクな若者の登場を期待するなら、われわれ旧世代の人間は、その前にまず自分がエサになる、いや、身を引く覚悟を固めておかなければならない。" icio.us/gvwsui

"将来につながるからです。「何を作るのか」よりも「誰と、なぜ作るのか」を大事にした方がトータルのリターンは間違いなく大きい。そして、より正確に答えるなら「1000万円の案件をやって1億円儲かる方法を考える」のです。" icio.us/vfoqgx

"あるいは「この苦しい仕事を超えると、自分は成長できる」とか。そういう考え方でいる必要はありません。こういう考え方をすると、どうしても「その問題」に捕らわれてしまう。「その問題」の提示したルールの中にはまり込んでしまう。" icio.us/vfoqgx

"もちろん認めます。ただし、産業全体の問題で考えるならば、公式サイトから勝手サイトへ商流が変化する中で、対応の遅れた同業他社の売上を巻き取る形で事業を成長させた形であり、産業全体の売上を牽引するには至っていません。" icio.us/mmogh2

"関連法案の整備と両輪で推進していくべき重要なテーマです。しかし、コンテンツ関連は日本の大事な戦略資源であると語られるものの、これらの権益を守る具体的な活動が主に企業の活動によって支えられている現状は何より先に改善するべきです。" icio.us/mmogh2

"業界に従事している人数が多い割に、リリースされる大型タイトル数が少ないのは、開発期間を短縮するための業界横断的な投資環境がなく、携帯電話向けコンテンツも日本独自の仕様であるため独特な進化を遂げてしまった弊害はあるように感じます。" icio.us/mmogh2

"セル工法やKJ法など作業効率化、製造問題解決のための研修が旧通商産業省時代に奨励されましたが、現在のソフトウェア産業でこのような業界全体が知見として貯めるための政策が不足しています。これは教育とはまったく別の次元の話です。" icio.us/mmogh2

"独立するか他社パブリッシャーの傘下になるなどしてホッピングするケースが続出します。問題なのは、ゲームは当たりハズレが大きいので、前に当たったチームや、実績の多い大御所が期待や値段どおりの働きをすることのほうが珍しいことにあります" icio.us/mmogh2

"作品をよりよく世に送り出す能力とはまったく違います。むしろ、内向的で鬱屈しながら暖めてきた独創的なクリエイティビティと、多くの人と関わり作品の良さを知ってもらい協力を取り付けチームを率いるプロデュース能力とは真逆の性質と言えます" icio.us/mmogh2

"優秀なプロデューサーはたくさんいらっしゃいますが、実際に関わったり外側から拝見したりしている限り、ご本人の資質と運による部分が大きく、俗に言う産業育成や知財戦略とはまったく別世界のドクトリンが必要であることは痛感します。" icio.us/mmogh2

"不利な状況なのに、局地戦でなんとかなっているのは、これらの人たちが本当に文字通りなんとかしてしまっている現実があるからで、現場からするとこういう「なんとかしてしまう人たち」に適切な補給が行き渡れば、当面は大丈夫だろうと思います。" icio.us/mmogh2

"目を向けてしまうのですが、世界的にゲーミングマシン市場というのはこれまた成長が鈍化しそうな状況なので、そっちの戦場にこれから打って出るつもりですか、というジレンマは引き起こしています。ゲーム小売は専業だと死ぬしかないと思います。" icio.us/mmogh2

"産業政策としてどこまで民間に国家が踏み込むべきなのか、民間はどこまで政府を頼っていいのか、現在起きている問題を解決するためのアプローチで何が効果的で、どういう優先順位をつければ国益が護持されるのか、という視点だろうと考えます。" icio.us/mmogh2

"分析できることなんて多寡が知れている、それを分かっていて割り切って使っているならともかく、成功や失敗、商品企画やマーケティングのあり方を説明するのにフレームワーク「だけ」を使って説明し説得しようというのはよろしくないと思う。" icio.us/m5drrr

"明確であるならば、効率を目指してQC的に組織が改善を繰り返すのは効果あると思います。でもさあ、仕事上の創造力が不要で重要度の低いミッションだけど、それがなければクリティカルに仕事が止まってしまうという職掌だってあるわけじゃん。" icio.us/m5drrr

"コストを下げるにはどうすればいいのか、といった原因を解析するのに、必ず内的要因(組織)と外的要因(環境)とを分けてしまう。それが仕事のコンサルが言うなら分かるが、株主の資産を預かる経営者がそれを理由に業績説明をしちゃいけない。" icio.us/m5drrr

"4象限程度のフレームワークで仕事していいのは、現場や物理を相手にする物づくりの人たちだけ。重要度に限らず、「要素の関係性」や「アイデアによる飛躍的な問題解決」といったブレークスルーを企図できない経営者は早く死んでね。" icio.us/m5drrr

"あと気になるのは、表紙がトラウマになることですね。読み終えたときの読後感が、あの表紙は強烈だなあという本論とは関係ないところで引っかかってしまう点でしょうか。夢に出てきそうで怖いです。それも寝汗をかく類の。" icio.us/q2amdb

"ポイントが高いと思います。やはり、惜しいのは表紙が不気味だということですが、これは敢えて狙っているんでしょうかね。ああ、こんな私でも生きていていいんだ、というような前向きな心情を読者に与えようという格別の配慮なんでしょうか。" icio.us/q2amdb

"ヒラ積みされている書店を見ましたが、そこだけ遠近法で近くにある感じの、せり出した心象風景を抱かせるあたりは抜群の個性なんだと思います。色も赤いし。なんか表紙を眺めているだけで吸う酸素を持っていかれている感じがして息苦しいです。" icio.us/q2amdb

"よろしいと思いますが、もう少しどうにかならんもんでしょうか。電車の中で読みづらいことこの上ないです。総論ですが、表紙以外はいい本なんじゃないでしょうか。後ろ向きになりがちな20代から30代の首都圏にお住まいの女性にお奨めです。" icio.us/q2amdb

"メリットは乏しいので、日本人の9割以上は、実社会における行動・主張の伴った右翼でも左翼でもないと思うが、こういったラディカルな思想性がウェブで散見される背景には、『個人の共同体性の喪失』が深く関与しているのではないかと感じる。" icio.us/mnsnub

"『集団への帰属欲求(所属の欲求)』を持つので、伝統的な共同体(村社会・地域)に所属しなくても良い自由な気楽さと同時に、自分が安定的な帰属感を持っていないという『自己アイデンティティ拡散(根無し草)』の不安を感じるようになる。" icio.us/h5z3o5

"上位帰属概念として『日本人』を当然のものとして受容しやすい。現代日本でも、自分の帰属に関する自己アイデンティティとして『地方への帰属』よりも『国家への帰属』をメタで普遍的な位置に置いている人が多いはずである。" icio.us/h5z3o5

"個人差はあるが自己アイデンティティを構成する要素として、『特定集団への帰属感』を持ちたいという人は多いが、近代国家では『国家』以外の集団として持続的な所属感を持てるのは、かつての『終身雇用の企業』くらいのものかもしれない。" icio.us/h5z3o5

"拠り所となるのかは、国家や民族はそれ以外の帰属先と比べると『自分の生涯の時間軸』くらいでは変化しないと予測できるからであり、『家族・異性・社会的地位・企業・仕事』よりもそのつながりを失うリスクが原理的に低いからである。" icio.us/h5z3o5

"その自己アイデンティティは可変的になってくる。一方で、国家や民族であれば生まれながらに固定的で永続的な自己アイデンティティを獲得しやすく、人生の途中で自分が日本人(日本国民)であるという帰属意識が大きく揺さぶられるリスクも低い。" icio.us/h5z3o5

"対人的な孤立感や集団帰属からの疎外感・個人としての自信低下を和らげてくれる効果を持つが、二国間以上で敵対感情や軍事緊張が起こると、そういった共同体性(内部で団結して外部からの攻撃に備える感覚)の共鳴的増幅が起こりやすくなる。" icio.us/h5z3o5

"ユーザーにもベンダーにも今までとは桁違いの利益がもたらされるのだ。そしてその変革はすでに始まっている。それはリアルタイム化であり、ソーシャル化であり、モバイル化だ。それは時間に関する、そしてまさに生産性に関する革命である。" icio.us/wc2211

"ソフトウェアの革新が迫られていること、それは今すぐ始められなければならないことを裏付けるものだ。MicrosoftIBMエンタープライズ・ソフトウェアを「現状維持」のままあまりにも長く放置してきた。今や変革は待ったなしだ。" icio.us/wc2211

"ますます上昇中とのことだ。しかし全員がこのビジョンに賛成しているわけではない。特に現状から多大な収益を上げているベンダーは反対している。しかし見誤ってはならない。今始まっているソーシャル化の波は前回のものとはまったく規模が違う。" icio.us/wc2211

"彼らの立場ではそういう行動も当然なのだろう。しかしFacebookTwitterを始めとする新しいソーシャル・モデルのもたらす共同性のパワーを十分に理解しているとはいない企業がまだ多いことには驚かざるを得ない。" icio.us/wc2211

"例外的なケースを除いて、こうしたことが広く実現しているとはとても言えない。誰でもその世界に入ろうと思えばすぐにできるほどに障壁が低くならなければ真のパラダイム・シフトは起きない。しかしそうなれば変化はあっという間に起きる。" icio.us/wc2211

"壮観である。企業向けソーシャル・コンピューティングとはどういうものか? それは製品や従業員について、会社にとって重要な知識、つまり決断を下す根拠となるべき情報を即座に得ることである。私はこのテクノロジーの持つ可能性に驚嘆した。" icio.us/wc2211

"出発すべきだ。懐疑的な意見はむしろ私を元気づけた。これは前にも経験しているのだ。懐疑論者は結局のところ顧客にとって何が利益になるのかという観点に立ち戻って考えを改めるか、あるいは次第に無用な存在となって消えていくしかない。" icio.us/wc2211

"クラウドはあらゆるブラウザ、あらゆるモバイル・デバイスに不断に情報を流し込み、新しい画期的な方法でユーザーと相互作用する。私は家にいようと会社にいようとスターバックスにいようと同じくらい高い生産性で働くことができる。" icio.us/wc2211

"僕たちはその気になれば、(程度の差こそあれ)文武に割く時間はある。しかし、どのようにその文武を活かしていけばいいのか、その道が見えているとは言い難い。僕たちは今まさに、身分も力もない侍のような状況に身をおいているのだ。" icio.us/mklrgg

"出店の前提条件として何を基準としていたかを明確にしておくことである。来店客数等の基準が明確であれば、容易に拡大、縮小の軌道修正が出来、どの状態になれば撤退すべきかの判断が出来る。この判断が、経営者の腕の見せどころである。" icio.us/oqzqzf

"闇に潜るしかない。窓の無い部屋に閉じ込めて軟禁したり、圧迫面談で自己都合の退職(あるいは辞退)に誘導するというのは、これはもう美しい日本型雇用を守るための伝統行事みたいなものなので、事故にあったようなものだと思って諦めよう。" icio.us/kokhza

"「今、生きているこの喜びをどうしよう」という思い。こういう時に何かモノが生まれるのではないか、というような思いに打ちひしがれて、感動とともに涙が流れるような、そういう感じを、もう体じゅうが感じたがっていたんです。" icio.us/wrpcwo

"大きくなる時期までやっていました。その時に、素直な気持ちで音楽を作るということを止めなかったんですよね。「何だこれ、楽しい!」「何だこれ、いい曲だ!」「こんな言葉が出てきた!」って、何でも自分の力に変えながら作っていきました。" icio.us/wrpcwo

"怒りのパワーではなくて、笑いやジョークの大切さとか、ピンチの時の乗り切り方とか(笑)、そういうことがだんだんスキルとして身についてくるんですけど、でもやっぱり基本的に私は、きっと楽しくいたい人間なんだろうなと思います。" icio.us/db2blt

"多すぎるなと思うんです。愛されたがって、欲しがって、全然もらえなくて悔しくて、「なんで私ばっかり?」とか、「こんなにしてあげてるのに何もない」とか。欲しがるばかりになってしまう人って、「何がそんなに苦しいんだろう?」って。" icio.us/db2blt

"なくなりましたね、そういえば。誰かにイライラするようなことがあっても、その人の嫌なところを変えようとか今は思わなくなりましたし。その人はその人でいるだけであって、自分がイライラしなければいいんだということに気が付いて(笑)。" icio.us/db2blt

"どっぷり入っていたことがあって。その人から何の見返りもないことに対して「あれ? 私はやっぱり何か見返りを求めているのかもしれないな」と思ったことがあったんです。その時に、「あぁ、そうか。そういう風に思うことって苦しいな」って。" icio.us/db2blt

"毎日もっと快適な時間が増えるなと思ったんです。私にはそんなにたくさんの時間がないなと思うので、だったらもう快適な時間だけのほうがいいんです(笑)。それはやっぱり、自分を許すことで、その人も許すことなんだなと思ったんです。" icio.us/db2blt

"今までは何となく「私って楽しい人だな〜」と(笑)、普通に暗い歌は歌わないほうだなと思ってはいたんですけど。特に最近は「健康でいられることが心から最高に幸せ!」と思うんですよ。その感覚を、もっとみんなにも感じて欲しいんです。" icio.us/xcfs1t

"しょうがないと思うんですけど、自分から出てきた素直な気持ちで作りました。これを今の2010年の……もちろん世界中で聴いてもらいたいんですけど、まずは一番伝わる、日本の人に聴いてもらって、変化を起こしたいなと思っています。" icio.us/xcfs1t

"でも私は、その独りよがりをどれだけ楽しんでもらえるかだと思っていて。表現は色々あるけれど、独りよがりだけど、人を惹きつけるもの、惹きつけないもの、ってあるんですよね。だからこの作品が人を惹きつけなかったらしょうがない。" icio.us/xcfs1t

"ベンチャーの10件に9件は失敗である。問題は、ベンチャー企業は失敗したら会社を解散して人材も資金も別のところに移り、その失敗の教訓を生かして新しいベンチャーに挑戦できるが、国策プロジェクトでは失敗が許されないことだ。" icio.us/jmthw0

"終わってしまう。人材も金も浪費され、産業全体が間違った方向に走っていることに気づかない。それに気づいたときには、もう世界から10年以上引き離されている――そういう失敗を、日本はまた「環境産業」で繰り返そうとしているようにみえる。" icio.us/jmthw0

"でかければ買う、安ければ買う、と彼等は思っている。「でも、日本人は圧倒的な品質とクールさを備えた商品しか買ってくれない。」 だから、中国、台湾、韓国などの企業にとって「日本で売れた!」ということは、ものすごく誇らしいことなのだ。" icio.us/lkvofh

"アジアに進出したい欧米企業にとっても、日本は大事な市場だった。まずは日本市場を攻略しようとした。しかし、アジアの人達が日本市場を特別視しなくなるなら、彼らだって(商慣習もやたらとややこしい)日本市場を他に優先する理由はなくなる。" icio.us/lkvofh

"「日本ってちょっとすごいよね」が「ガラパゴスな市場だよな」とその評価を180度変えつつあるように、現在まだ残るその他の市場における「日本市場の“質”的な絶対的優位性」さえ、日本は近いうちに失ってしまうのかもしれない。" icio.us/lkvofh

"開示されていたら、そもそも有罪判決を受けることなどなかったといえるでしょう。裁判員裁判になって、検察官の「証拠開示」が進んだといわれていますが、検察官手持ちの証拠の「全面開示」こそが必要であることを、冤罪事件は示しているのです。" icio.us/zgktgm

"仕事を回す大きなシステムってやつを相手に仕事をしているんだという意識を持たないと、何かトラブルがあった時にドドドっとしわよせがやってくるんです。このシュールレアリズムは味わってみないと絶対分からないと思います。" icio.us/pjfxfb

"仕事をしているんじゃない。企業体システムと仕事をしているのだ。だから常にシステムが正常に回るように先手を打って道案内をしなければならない。「やってくれているだろう」は禁物。コレが原因で倒産に追い込まれるケースがあとを立たない。" icio.us/pjfxfb

"変われなくてお荷物になる人、変革自体を阻止しようと抵抗勢力になる人が、結構な数出てくる。こういう人には会社を去ってもらわないと変革できず、結局「技術はあるのに組織が変えられない」結果になってしまう。要はリストラが必要になる。" icio.us/1th1vc

"まずありえない。そうでない場合は、一流企業に勤めてたパパが、翌日から中小企業やベンチャーに勤めるパパになるのだが、これが余り日本では歓迎されない。ていうか、一度そっちに行くと、後は転落人生になってしまうように思われている。" icio.us/1th1vc

"実質上、ある大企業に従属して、その「切り離し可能な」一部門を構成している事が多い。正社員の解雇がタブーである大企業では、こうした下請け企業を、景気循環にあわせて、使ったり切ったりする形で、事実上の雇用量の調整をしてきたのだ。" icio.us/kuaee0

"仕事は大企業から降ってくる。もし大企業が愚かで、利益が出ないような経営を長く続けていれば、下請けの中小企業もろとも、日本経済全体が傾く。日本経済の問題の核心は大企業にあり、そこが変わらない限り、日本経済が上向くことはない。" icio.us/kuaee0

"挑戦してみようという気も起こるだろう。もちろん、何らかのやりがいのために、転職したり起業したりする、というのもいいのだが、それだけでは多くの人は動かない。人材の流動性が低いのは、やはり転職して給与が下がることが多いからだろう。" icio.us/kuaee0

"先人たちが作り上げた作品を見た僕らが、それによって得た快楽・感動に影響を受けるというものがあると思うんです。何か伝えなければならないという驚異的な体験・事件にでも遭っていない限りは、そうそうはない。それは僕自身そうです。" icio.us/llwiz0

"そんなことを言ったら、もはや僕らの世代は「孫コピー世代」です(笑)。そして悲しいかな、そもそもの「コピー元」は、どんどんその存在を忘れさられている。これだけネットやアーカイブが多数成立しているという印象なのに、です。" icio.us/llwiz0

"「コピー」に過ぎない「オリジナル」を、いかに「孫コピーではない」と見せるか、という方法論しか残されていないと感じたんです。でも本当にそれで良いのだろうかと。僕らは本当に、何も創り上げることは出来ないのだろうかと、ふと思ったんです" icio.us/llwiz0

"好きなものを取り入れたものにすぎません。もちろんそれは、作品内容を表現する上で最適なものを選んだからに過ぎないのですけれど、結局のところ、それは既存のものを「選んだ」だけであって、決して生み出したわけではないと思ったんです。" icio.us/llwiz0

"同じジャンルが好きでも年若い人には新しいものとして受けとめていただいたようですが、僕としては、単に好きだというだけで、そのカルチャーの美味しいところをつまみ食いしているだけなのではないか? という疑念がずっと消えなかったんです。" icio.us/llwiz0

"前に同じものはあったのか? これはコピーということになるのか? そういう「情報」に振り回されるのはもうやめようと。吹っ切れてから、ああ、そうか、このことを物語の基軸にすればいいのか、という構想が確定したんです。" icio.us/llwiz0

"不安定な今、大きな物語も“保たない”ですよね。「これが正しいらしい」という価値観が流行ると、3カ月間ぐらい熱狂して、その後すーっと波が引くように消えて、また別の物語を求め出すという。半年保たないな、という気はするんですね。" icio.us/hzlzwf

"実は個人が得る情報量って、昔とそんなに変わっていないんじゃないかって思うんです。情報が集まるスピードが速くなっているだけ。10年かかって集まることが、たった1年で集まっちゃう。だから量としては、本当はそんなに問題はない。" icio.us/hzlzwf

"それが一気にやってきちゃうのが問題であって。以前だって、10のうち7か8ぐらいはいらない情報だったりするわけじゃないですか。それが昔に比べて来る量が増えているので、いらぬ量が「掛ける10」になってしまっている。だから、混乱する。" icio.us/hzlzwf

"とらわれない方がいいんじゃないのかなと。むしろ、そういう情報があるね、こういう情報もあるねと、ぽん、と並列的に置いておくぐらいの方がいいんじゃないのかなと。どんなに選り分けたって、何が本当のことかなんて、分からないですからね。" icio.us/hzlzwf

"監督になる前に考えていた「監督ってこうあるべきだ」とか、「監督ならこういうふうにしなきゃだめじゃん」という思いと、実際になって仕事をしてみて知ったことの違い……社会的な現実も含めて、全く違ったということが多々あったんですよ。" icio.us/4ivcah

"世の中というのは、きっとこうなっているはずだという夢とか希望を抱いていて、いろいろ勉強なり体験なりしていくなかで、「なかなか思うようにいかないね」ということを理解していくのが、たぶん大人になることだと思うんです。" icio.us/4ivcah

"寄り添わない人、なのかな。この情報が正しいんだ、すべてなんだという言語的なところに寄り添わない、自分の知っている情報がすべて正しいわけではないということを理解できるかどうかが、大人とそれ以外を分けるんじゃないかなと。" icio.us/4ivcah

"でもね、神話って本来ままならないものだと思うんですよ。自分ではコントロール不能というか。神話というのは、本人が望む形でできるわけでは絶対にないと思うので。望んだ通りにできた神話なんて、たぶん存在しないと思うんですね。" icio.us/4ivcah

"理不尽な状況が起こって、そこで右往左往して行動していった結果が、トータルとして神話としてできているというね。だから、僕たちが、こんなの僕の望んだ神話じゃない、といったって、本人が望んだとおりには絶対行かないんですよ。" icio.us/mgfdju

"オリジナルレコードの神話にはなると思います。自分たちの物語は、自分たちで作らなくてはならないし、生きているだけでできてしまっている。社会が悪いから不格好な神話しかできないと思っても、誰かのコピーなんじゃないかと思っていても。" icio.us/mgfdju

"特にそのように思うのかも知れませんが、人生って、思い通りになることが重要なんじゃなくて、思い通りにならないことで起こるコンフリクション(衝突)のほうが面白いと思ってしまうんですよ。それが「人間ドラマ」だと思いますし。" icio.us/u2ulkh

"自分はどういうふうな方向性で生きていくのかという意思を決めて動いている。そんな個人と個人が出会うことによって、コンフリクトが起こる。別に僕たちは、「世界の状況がこうだからこうあるべきだ」という形で動いているわけじゃないですよね。" icio.us/u2ulkh

"何であいつはあんなに理屈に合わないことをするんだと、いらいらばかり募る。そういう衝突って、もちろん実社会にも起こっているだろうし、僕はその「知らんがな」という人たちの方が、世界を変えるんじゃないのかな、と思っているんですよ。" icio.us/u2ulkh

"ただ、もしも人が極限状態に置かれたなら、それをストレートに出すことが出来るのではないかと考えて、今回の劇場版の舞台設定を作りました。人が極限状態に置かれたなら、結果として人間は、感情だけで動く場面が絶対に出てくると思ったんです。" icio.us/u2ulkh

"コントロールすればするほど、つまらなくなっていってしまったからなんです。 「こういう話の流れになっているから、次のシーンではこう展開させるとストーリーがうまく繋がるな」と頭で考えてやっていくと、なぜだかつまらなくなってしまって。" icio.us/owtxzb

"話が転がっていって、そっちのほうが面白かった。行き当たりばったりのような作り方をしたら、物語が後半に行くに従って、キャラクターたちが勝手に感情を持って動き始めたんです。そしてある種の熱狂みたいなものも出てきたんです、僕自身にも。" icio.us/owtxzb

"そうすると、ドラマが生き生きとし始めるんですよね。自分自身、凝り固まってしまいがちなぶん、そういったキャラクターを登場させなくては、「お上手」とだけ言われてしまうような定型的な作品にしかならないと思ったんです。" icio.us/lvz322

"絵コンテを勢いで描いたりして、ちょっといびつな、理屈では説明できない“変なフィルム”にしてしまった。それでも、とにかく印象に残る、感情を揺さぶる映画にしたいという気持ちを優先したんです。映画って、そういうものだと思うので。" icio.us/lvz322

"引き起こす。それが、たぶん映画の本質なんじゃないかと思うんです。感動した、笑えた、と同様に、ひどい、と怒ってもいいだろう。そこに何かしらの感情が強烈に思い浮かべられたら、それはたぶんすごくいい映画なんだと僕は思うんですね。" icio.us/lvz322

"たまたまその変なフィルムを観て、最終的にアニメ業界に入ったわけですけど、若い時に「発動篇」のような、世の中の軸に合わない、ちょっといびつなものを観ておいた方が、その先の人生、どこか面白いほうに転がるんじゃないのかなと思うんです。" icio.us/lvz322

"なれていないんだけれども、若いときは、調和が取れていない、いびつなものをもっと見ておいた方がいいと思っているんですね。今に限らずなんですけど、僕らはどうしても、そういうコンフリクトを恐れ過ぎてしまうんじゃないかと思うんです。" icio.us/lvz322

"劇場版でも、TV版のストーリーを踏襲するべきなんです。そうしたほうがTV版からのお客さんは喜んでくれるかもしれないですし。でも、その程度で終わっちゃつまらないし、観た人の心に、10年後には残らないんじゃないかとも思ったんです。" icio.us/lvz322

"というか……いいことかどうか分からないですけど、何か人生経験としてより幅が広がるし、いろいろなことを感じ取れるようになるんじゃないのかなと。世の中が自分の思い通りにならないことを知る、それもまた人間の「ドラマ」だと思うんです。" icio.us/lvz322

"おなじこと。やたらとメニューが並んでるだけじゃ、いい匂いはしてこない。中小企業やらシステム系の企業でありがちなのが、そういう何でもできます的なメニューの並び。で、何屋なの?というサイトになってしまっているところが少なくない。" icio.us/dnicz4

"何屋で何が得意料理なのか、なぜ、それが得意と言えるのかの裏付けが明確になってなければ、どんなメニューを客に見せるのが適切か、どんな風に並べて、どういうカテゴライズすれば客に旨そうな感じが伝わるのかなんてまともに考えられっこない。" icio.us/dnicz4

"旨そうに思える店がまえ、メニュー、お客に対する姿勢といった要素を統合的な視点に立ってデザインしてあげるためにはどうすればいいか、その方法を感覚的に、身体的に(つまり頭ではなく、ということ)わかっていないといけません。" icio.us/dnicz4

"解雇されたとしても、会社を変わったら才能を発揮しはじめる、ということはいくらでもあると思う。会社と人間にも「相性」がある。上司も経営者も人間だから、「合わない」ことがあるのは当然だし、「ミスマッチ」はつねに起きる。 " icio.us/hjalkf

"安易に経営者を叩く人が多すぎて、マスコミまで経営者を叩くので、経営者は口をつぐむしかない。これで経営者からの意見が出てこなくなり、もっと会社に規制で縛りをかけろという意見が優勢になってしまって、状況をさらに悪化させている。" icio.us/hjalkf

"こういうふうにしか考えられない人は、経営側のロジックをわかっていないからだろう。人を減らすだけでは経営にならないのであって、コスト以上に価値を生み出してくれる人材であれば、そもそも手放す理由がなく、むしろいくらでも採用するのだ。" icio.us/hjalkf

"主張する人は、コストを無視して無限の品質やゼロリスクを要求する「モンスター顧客」に似ている。「ソロバン」を欠いた「正義」は、ほんとうの「正義」ではない。ほんとうの「正義」は、そのなかに「ソロバン」を含んでいるはずなのだ。" icio.us/hjalkf

"他方の企業も、エンジニアは面白くてやりがいのある仕事に就いているのだから、現状のままでいいではないかと考えがちです。このような事情が絡み合い、キャリア・パスがないと指摘されながらも、改善されずに来たというのが現状です。" icio.us/r5wl5m

"イノベーションの専門家として育たないことになってしまう。この3段階を上ることは、結局イノベーターを失敗に追いやることになる。これは現場ではよく知られていることですが、解決方法もなく未解決のまま今に至っています。" icio.us/r5wl5m

"R&Dについてはホワイトカラーの問題と同じように、一人ひとりの顔を見ながら、その処遇を最大公約数で実現するのがいいのではないでしょうか。R&Dもホワイトカラーも、結局は個々に対応を考えていく必要があると思います。" icio.us/r5wl5m

"いったいどうなるか、ということです。つまり、「役に立つ人」は必要で、「役に立たない人」なんて必要がない、という風にならないのだろうか、ということでした。「役に立つ人には自分はかかわるけれど、そうでない人は、知ったことじゃない」。" icio.us/dh4lau

"あなた自身が「役に立つ人」なのか、「役に立たない人」なのか。あなた自身が「必要な人」なのか、必要でないのかを、あなたの知らない誰かに判定されるのです。そして、後者だと判断された場合、あなたの周りから、人が消えてしまいます。" icio.us/dh4lau

"理解するのは難しく、分析のためには何らかの「ツール」が必要です。ところが通常、経済学で使われる「需要曲線・供給曲線」などのグラフや微分などの数式が出て来ると、そこで脳がフリーズしてしまう人が、おそらく人口の9割以上ではないかと。" icio.us/vpiadm

"基本的には国や銀行としか取引をせず、市中銀行の意に反して無理矢理資金を押し付けることもなければ、頼みもしないのに紙幣のジュラルミンケースを届けたりすることもないはず。つまり、市中銀行と合意した条件で取引をしていると考えられます。" icio.us/vpiadm

"合意に基づいて行われるものだと理解しております。その場合に、こうした規模の銀行が、強制ではなく銀行等と合意した条件で取引を行って、どこまで経済全体に影響を与えられるのかということは、一度考えてみてもいいんじゃないかと思います。" icio.us/vpiadm

"資金循環表の実際の額を見せて、昔は資金の取り手だった今のメガバンクですら資金は余ってるといったことを教えた方が役に立つし、現実の財務諸表や統計データとの接点も取りやすいし、また、経済学も嫌いにならなくて済むんじゃないでしょうか。" icio.us/vpiadm

"無いわけではないかも知れませんが、銀行は前述の検査や審査の内規、自己資本規制比率など、高橋是清の時代には無い制約をも考えて最大限合理的に行動しているはずなので、資金量が増えるだけで「わーい」という気持ちにはなりえないと思います。" icio.us/vpiadm

"流通量は圧倒的に少なく、「ちょっと」買い入れただけで(良くも悪くも)マーケットインパクトは非常に大きくなるはずです。現状でも資金量が少ないと言われるくらいなので、こんなに大量に買い込める資産は、国債を置いて他に無いわけです。" icio.us/vpiadm

"難しい。結果として、やはり公共工事的なものが大量の資金を投下するには向いているわけですが、使わない公会堂や道路を大量に建設するといったことでは、(確かにインフレは起こる可能性はありますが)、誰の目にも「無駄遣い」にしか映らない。" icio.us/vpiadm

"市場経由でないと送り込めないということになります。「デット」は返済期限や期限の利益喪失があるので、思い切ったリスクは取れない。新しいニーズを掘り起こすには、もっと「エクイティ」的に大きなリスクが取れる資金こそが必要だと考えます。" icio.us/vpiadm

"市場でビジネスができるようになるためには仕事が必要だし、そのためには、資本市場を利用した資金調達やベンチャーなどが増えないとだめだし、そのためには人が育っていなければならないという「卵とニワトリ」状態が、どうしても発生します。" icio.us/vpiadm

"世の中にはお金が必要なサービスが多いですが、少し工夫すればお金が必要ないことが本当に多いのです。このお金を使わずにいろいろやる、という感覚を最初に身につけてしまいましょう。事業が軌道に乗れば、時間をお金で買えばいいのです。" icio.us/2m4rub