Today's Beautiful Web Words


"ドラフトを書き上げ、指導教官に送って、それが戻って来たのを見て愕然とした。ほぼ全文、誇張じゃなくほぼ全文に渡って英語表現が訂正されているのだ。論文の主張や論の構成はそのまま、しかし英語の表現は徹底的に変えられているのである。" icio.us/bqrkp0

"そして、「通じる英語」と、「上手に伝える英語」の間には、ものすごく深くて広い河がある。そこそこ英語のできる日本人、 TOEIC900+ぐらいでちょっとした留学経験のある人には、往々にしてこの認識が欠けている。" icio.us/bqrkp0

"ある学問領域における学生の仕事としては、言っていることの内容が通じればそれでよい。評価はその内容の質に基づいて下される。しかし、実は世の中には、「同じ内容をどのように伝えるか」が遥かに重要になる文脈の方が多いのだ。" icio.us/bqrkp0

"英語の世界において、言葉を武器に戦うためには、「通じる英語」では全然足りないのである。その意味では、 TOEIC600と900の違いは誤差でしかない。結局勝負を分けるのは「どれだけ優秀なネイティブの参謀を捕まえられるか」なのだ。" icio.us/bqrkp0

"「日本人は英語ができないことを前提にして、それを補うシステムを設計しないと生き残れない」ということになるね。英語以外の言語についてはごく自然にそういうスタンスを取るのに、何故か英語についてだけは個人の努力に責任を負わせようとする" icio.us/bqrkp0

"こだわりすぎな気がする。もしアメリカで生きて、政治家になるとか、メインストリームの道を歩みたいというのなら、英語が下手なのは致命的かもしれない。しかし、アメリカでも言語がそこまで出来なくても成功できる職業だってたくさんある。" icio.us/jgtvrv

"会話をある程度交わすことができれば、それだけでも視野が大幅に広がる。普段から「英語を勉強しろ!」と主張している私だって別に日本人にネイティブスピーカーになれと言っているわけじゃない。そんなの最初から無理だとわかっているし。" icio.us/jgtvrv

"全く同じレベルの情報を同時に得ることが出来ることが重要。具体的には、社内のイントラネットは英語。Emailで送られてくる「社内公示」や社内報が、全て英語で書かれている。部内全員に部長が口頭で告知したりする場合は英語で行われる。" icio.us/lif1et

"必死に勉強することで、英語の情報を苦なく自然に取り入れられるようになり、世界でどのような情報が流通しているかを把握し、グローバルな視座を身につけていくこと、これが非常に大切に思う。まずは英語で意思疎通が出来る(通じる)こと。" icio.us/lif1et

"ネイティブスピーカーが話す生活語としての英語とまったく同じである必要はない。共通語としての英語では、最低限度の意思疎通ができれば十分なのだ。そして、それを習得することは、日本人にとって手が届かない目標では決してない。" icio.us/jgtvrv

"期待が寄せられ、経営トップたちも「百貨店にはまだまだ可能性がある」といった強気の発言を繰り返している。だが、残念ながら、百貨店の再生などあり得ない。なぜなら、百貨店という業態そのものが、とっくの昔に寿命を迎えているからである。" icio.us/5zzsmn

"利益が伸び悩む一方で、総合スーパーが急成長を遂げたのは、自然の成り行きだった。ここで興味深いのは、マイカーの普及という百貨店や総合スーパーの経営のコントロールが及ばない外的な要因によって、両者の明暗が分かれてしまったことである。" icio.us/loekpg

"関係することについては実によく知っている。だからこそだろう。自分たちが手がけていない自動車についてはよく分からず、詳しくなろうとも思わなかった。マイカーの普及によってどのような現象が起きるのか、考えようともしなかったと思われる。" icio.us/ns2twb

"なかったのではないか。百貨店ののれんにプライドを持ち、「我々は違うビジネスをしているんだ。一緒にしないでくれ」という意識を払拭できなかったのだろう。だが、お客様の大半は百貨店ののれんよりも、買い物が楽にできる方を選んだのである。" icio.us/ns2twb

"業態を転換して始めた事業である。そもそも転地を行って始めたのだから、また別のところへ転地すればいい。そう割り切ることができていれば、不動産業という新たな事業立地で再び成長という果実を手にしていた会社もあっただろう。" icio.us/uljl5y

"ぴたりと当てはまるからである。5つの競争要因のどれが、事業に寿命をもたらす主因になるかは業界によって異なる。だが、どれが引き金になるにせよ、それが招く事業立地の劣化作用にストップをかけ、元の状態に回復することは困難である。" icio.us/uljl5y

"必然的に導かれる結論は、長寿企業は主力事業を巧みに入れ替えて存続を図っているということだ。ピークを過ぎて衰退し始めた事業から新たな成長事業へと乗り換え、常に勢いのある事業を主軸に据える。これが、永続する企業の条件なのである。" icio.us/cyinwe

"ここで注意しなければならないのは、トヨタキヤノンを躍進させたのは高度成長期という時代の大きな流れではないという点である。高度成長期には、その追い風を受けてすべての企業や産業が発展したと思いがちだが、実はそんなことは決してない。" icio.us/po3b53

"日本人の特性に求めようとする向きが今でも多い。それらが一因であることは否定しない。だが最も大きかったのは、やはり敗戦によって多くの企業がゼロからスタートを切ることになり、否応なしに新たな事業立地を選ばざるを得なかったこと。" icio.us/po3b53

"バブルが崩壊しなくても、日本企業が主力としてきた事業の多くがこの時期に寿命を迎え、その後に衰退の道をたどることは避けられない状態にあったということだ。バブル崩壊は寿命の尽きた事業の衰退を加速したにすぎないと言うこともできよう。" icio.us/po3b53

"多様化などに伴って、障壁は次第に低くなっていく。事業を始めて数年は競争相手も限られていたが、30年もたてばプレーヤーの数は膨れ上がり、まさに「猫も杓子も」といった状況が生まれる。必然的に起きるのは、際限のない価格競争である。" icio.us/po3b53

"儲けられなくなっているのだ。そうした企業に対する処方箋として、よく海外市場への進出が取り上げられるが、本国の日本市場で弱い会社が、海外に活路を求めて成功した例はほとんどない。大半は海外に出ていっても、玉砕するだけである。" icio.us/strlua

"業績が好調な企業は、ほかの会社に比べて今の事業立地を選んだタイミングが遅かった。その分、主力事業に余命があり、成長する余地が残されている。だが、いずれはそれらの会社の主力事業にも寿命が到来し、転地を迫られることになるはずだ。" icio.us/strlua

"アルフレッド・チャンドラーのこの名言が示唆しているように、事業の立地、すなわち、戦略が立ち行かなくなった時に、いくら組織をいじっても問題は一向に解消しない。ある戦略が有効でなくなったら、新たな戦略を立てなければならないのである。" icio.us/strlua

"だが、事業に寿命が迫り、転地が必要になってくると、現場やミドルの出る幕はない。「おい皆、もうこの事業はダメだ」と宣言して転地に取り組むことができるのは、ただ一人。経営者だけである。だが、経営者の多くにはその自覚がない。" icio.us/gjtggk

"その上に乗っている部分ばかりをいじくり回すという的外れなことがいつまでも続くわけだ。その結果、立派な計画は作っても、目標をいつも達成できず、蛍光灯をこまめに消すといった細かい経費節減に延々と取り組む状況から抜け出せずにいる。" icio.us/gjtggk

"グローバリゼーションの時代にあっては、過去の労働を再編するような形で新たな労働が生みだされている。その一つが、これまで「影の労働」として、賃金の支払われない労働であった活動に、新たな労働の市場を作りだそうとする動きである。" icio.us/lxvwbd

"ありがたいことである。しかしこれまでは労働市場とみなされなかった分野が、新たな労働市場として開発されたのも事実であり、現代の資本は、これまで襞のように折り畳まれていたところを広げ、そこを新たな市場とする巧みな能力を発揮する" icio.us/r24c5h

"放置しておかず、そこに市場をみいだそうとすることを意味することを見逃してならない。これまで価値の領域の外に置かれていた影の仕事が、価値の領域の内部にとりこまれることで、生政治の統治がさらに緊密なものとなっていくのである。" icio.us/r24c5h

"西洋の労働観の根底にあるものだ。ただしおもしろいことに、この二つの語群そのものにうちに、こうした肯定性と否定性の二重性が存在する。労働は厭わしいものであるが、身体を使って労働することのうちには、ある肯定的な要素も含まれる。" icio.us/wqq51a

"尊い活動だとされる。こうして人間の行為のうちに労働、仕事、活動、思索というヒエラルキーが成立する。人間像を奴隷、職人、政治家、哲学者という四つの人間像のもとで考えようとする姿勢は、後の西洋の社会にもずっと貫かれることになる。" icio.us/ywf0xk

"身分制度に依拠していた中世の社会を根本から変動させてしまった。伝統的な共同体も教会の組織も、その破産が宣告されたのである。これからは、司祭によって魂を救済してもらうのではなく、個人が自己の救済を確保しなければならなくなった。" icio.us/gizx3e

"同じ逆説が発生してしまう。明確な方法に基づいて、合理的な姿勢で、神の栄光を高めるために禁欲的な労働をすること、そして消費を贅沢とみなして、それを生産のために投資すること、それによってどうしても富が蓄積されてしまうのである。" icio.us/gizx3e

"富が神に向かおうとする精神を腐食してしまう。信仰心が篤く、熱心に働き、節約すると、どうしても豊かになるのであり、最初の信仰心は薄れざるをえないのである。これは中世の修道士だけでなく、プロテスタントの信徒たちも襲った運命だった。" icio.us/gutrpl

"嘆くしかないのである。これはどうにもならない成り行きだった。やがて市民社会が成熟してくると、この勤労の背後にあった宗教心は忘れられてゆく。こうして労働する行為そのものが、人間にとって好ましいこととみなされるようになったのである。" icio.us/gutrpl

"消費をしないとしても、すでに浪費であるというのである。このようにして宗教心の残滓が失われると、労働そのものに価値があるとみなされるようになった。近代の精神は、労働を肯定的に捉えるところで、古代の労働観と正面から衝突するようになる" icio.us/gutrpl

"日本の携帯電話市場はガラパゴスと揶揄されてきた分、こうした独自の技術発展を遂げたのは確かだが、端末のニッチ機能で世界シェアを大きく奪うのは難しい。シェア争いに名を連ねるというより、世界のニッチ市場で生き残りを図る路線なのだろう。" icio.us/p2tl1e

"気づくのである。そこで自己意識は、他者にたいして、自己の自己意識を承認することを求める。そのことは同時に、他者の自己意識を否定することを意味する。他者にとっては他人であるこの自分の自己意識をうけいれるように求めることだからだ。" icio.us/j35eua

"それは労働によって初めて可能になったのである。これにたいして主はたしかに自立した自己意識として奴から承認されていたが、これは実は空しいものだった。承認というものは、対等な相手からのものではなければ、真の意味はもたないのである。" icio.us/e30md2

"承認も、尊敬も、愛情もいかなる意味ももたない。ほんとうに相手から承認してほしいならば、尊敬してほしいならば、愛してほしいならば、その相手は奴隷ではなく、自由な意志をもつ存在であり、自己と対等の存在でなければ意味がないのである。" icio.us/e30md2

"輸出できる産物を生産する産業活動と、できるだけ輸入を少なくするための措置が必要とされることになる。国の富は、結局のところ、輸出から輸入を差し引いた額で決まることになり、貿易差額をいかに増やすかが問題となるのである。" icio.us/crpkvw

"奴隷の仕事として軽蔑されたものだった。しかし資本主義の時代にあって、分業と機械技術が労働の生産性を飛躍的に向上させるとともに、国の真の富の源泉は人間の労働であるとして、このつらい仕事が称揚されるようになるのである。" icio.us/w1dgzi

"細分化され、組織化された労働者による分業なのである。これは流れ作業によるT型フォードの製造に始まる資本主義的な工場労働システムとして結実することになる。職人の仕事よりも労働者の労働のほうが高い価値を生むシステムなのである。" icio.us/ancwyb

"仕事においてしかえられないかのようである。現代の社会はだれもが賃労働者あるいは給与生活者であるかのようである。しかし、このように労働あるいは仕事が、人間の本質であり、聖なるものであると考えることには、どこか歪みがないだろうか。" icio.us/a42ctv

"内的なものは、外的なものにおいて表現される必要があるのだ。しかし理性にとっては、物となることは、自分自身でなくなること、一つの疎外にほかならない。理性は外化され、物象化されることで、そのほんらいの在り方を否定されるのである。" icio.us/m30tca

"精神が実現されることで、自分をみいだすことができていた。しかし工場生産においては、労働者は生産物をみずからのものとすることはできない。生産した製品は資本家の所有物である。また労働者は生産物において自分をみいだすこともできない。" icio.us/m30tca

"動物では生命活動そのものである。動物は生存し、子育てをし、種として存続するために生きる。狼は群れをなして狩りをする。その「労働」は、生存するということそのもの、生存という目的そのものであり、生存のためのたんなる手段ではない。" icio.us/0zsfe2

"人間は自己の自由な活動を、自己の実現を放棄せざるをえない。人間は労働以外のところでしか、生存しているという喜びを感じることができない。労働において人間は、自由を否定され、強制されて働いているという疎外感を抱かざるをえない。" icio.us/or5sob

"労働者が生産手段を所有することによって、すなわち革命によって資本家を簒奪することによって解消されると考えるということである。しかし労働者が生産手段を所有していれば、労働における疎外が姿を消すという根拠は示されていないのである。" icio.us/tltaxp

"シャドウワークというものが、資本主義の社会とともに登場してきたことには注意が必要である。それまでの時代にも、女性が家庭の仕事をするのは、ごく一般的なことだったが、現代のような「不払い労働」という意味はもっていなかったのである。" icio.us/e3gfj3

"社会での生産活動が可能となるための条件として前提されているのである。ただし家事労働が資本主義のありかたそのものを可能にする条件であるとすると、この要求を実現するのはきわめて困難なことだろう。これは影の労働、シャドウワークなのだ。" icio.us/e3gfj3

"こうした活動に従事する人々は、あるいはこうした活動に費やされた時間は、生産的でないもの、価値を生まないものと貶められる。人間にとって「本質」とされた労働に従事しない人は、それだけですでに劣った存在とみなされることになる。" icio.us/illwk1

"それは生活を楽しむための重要な営みだったはずである。それに資本主義の社会においても、買い物も料理も、喜びでもありうるものだ。しかし賃労働のための条件として行われるものであるために、構造的に価値の劣った活動とみなされることになる。" icio.us/m4thzi

"それはルソーの遠い過去と同じ地位にある。人間の本質が労働にあるはずであったのに、労働はつねに疎外されているために、疎外されない労働という夢が抱かれるが、それはやはり夢にすぎない。現実の労働は疎外されたままなのである。" icio.us/n0d2ho

"価値を逆転させるしかないのである。そこで心の中でひそかにこう考える。われわれは無力である、しかし無力であるということは行動しないことであり、他人を強制して働かせたりすることも、他人に暴力を行使することもないということである。" icio.us/mc0vca

"「ソリューション」とは、「お客様の課題を解決すること、あるいは、その解決の手段」です。しかし、実態は、「わが社のソリューションは・・・」と称して、自社の商材を「ソリューション」という言葉に読み替えているだけの人も少なくありません" icio.us/njpupt

"義理人情をからめて描かれてきたのが、仁侠に生きるヤクザのヒーローたちだった。なぜか日本人は、アウトローの破天荒さや、親分子分の絆、いなせな気風を好むところがあった。そんな精神風土、いまも多少は残っているのではないか。" icio.us/5pe3h3

"非難を浴びてもこの裏組織が巧妙に生き延び、さらに肥大化する背景には、それを利用してコトをうまく運ぼうとする表の勢力の存在がある。そして、表と裏をつなぐ闇のルートは、情報機関の調査網にもかからないほど、みごとに隠蔽されている。" icio.us/5pe3h3