Today's Beautiful Web Words


"体験したことのない領域です。年金や医療といった社会保障費は増加していく一方なのに、歳入がそれに見合うだけ増えるのか。つまり、日本は財政的に破綻することなく進んでいけるのか。いろいろな意見を見聞きしますが、正直よくわかりません。 " icio.us/oh5n1t

"可能性が高いです。つまり、今の若い人は、かつては日本にあった「真面目に生きていれば定年までにはある程度の財産を築くことができ、老後も年金と貯めた資産で普通に生きていける」というストーリーに夢を見ない方がいいということです。" icio.us/oh5n1t

"入学時点でその目的は達せられてしまっている。ただし、これは日本型雇用を柱とする日本社会限定の話であって、「東大に進学しました、でも4年間ほとんど遊んでました」とトップが堂々と語ってもOKなのは日経新聞の「私の履歴書」だけである。" icio.us/ytypso

"給料が良かっただけの話で、たとえば「中小の2倍貰ってるから2倍優秀だ」というわけではない。残酷なようだけど「東大出て大手の担当部長やってる45歳」というような人で、恐らく転職して同じ水準の報酬が貰える人は5%もいないだろう。" icio.us/ytypso

"律する力が強い人なら、他の道を選べるのかもしれない。「孤立」との共存という道。しかし、僕には真似できない。「孤独」はその人を精神的に鍛えたり読書したりできるから心配しないけれど、「孤立」は良い結果を生まないと経験上信じている。" icio.us/2g0o0l

"(自分にとってベストではないもの)をパスし続けると、いいことは何もないと学んだ。相手に合わせることの大切さを痛感した。相手が合わせてくれたら、こちらも相手に合わせると思っていると、接することのできる相手を少なくしてしまう。" icio.us/2g0o0l

"惰性に流されるということを知った。そして、自分の生き方を変えようと、いくつもの「初めの一歩」を踏み出したけれど、踏み出すのは本当に怖かった。場慣れしてくると、だんだん厚かましくなって、踏み出しやすくなることも知った。" icio.us/2g0o0l

"比べてどのあたりにあるのか。「相対化」して知ることの重要性も知った。一方で、「他者との比較」は運用をとても慎重にしないと、自分の人生を苦しい物にし、本当は楽しく人間関係を結べるはずの相手との間に「壁」を作ってしまうことも知った。" icio.us/2g0o0l

"女の何倍も強い。女への男のフェティシズムは、男のジェンダーにしっかり刻み付けられている。それは「見る者」(=所有する者)として生きてきた男の宿命である。だから男に、「女をモノみたいに値踏みするな」といくら言っても効果はない。" icio.us/hug3ej

"「好かれている」と感じた時に「体目当てじゃないか。人として見てくれているのか」という心配をすることは、滅多にないだろう。「男として見られる」=「人として見られる」と、比較的スムーズに繋がっているように見える。女はその限りではない" icio.us/hug3ej

"留まっていられないがゆえに、男への要求は一見分裂的になる。ある意味、女の方が男との関係に求めるものが複雑なのだろう。私の言い方だとそれは、「『女』を見ながら、同時に『女』以外のものを私の中に見つけてよ」という「無茶な要求」である" icio.us/hug3ej

"人間を理想に向かって常に前進しなければならない存在と看做す狭量さと尊大さを感じざるをえない。少なくとも私にとっては、「差異」が欲望を作り、欲望が個々のアイデンティティに根を下ろすという考え方の方が、ずっとリアリティがある。" icio.us/hug3ej

"男は女とは異なる生き物であり、異なるルールで動いているものだということを思い知るようになった。この差異を差異として受け止めながら異性と共生していくには、それこそ「強さとか優しさだけじゃなく経験とか技術も要る」ことも多少は学んだ。" icio.us/hug3ej

"特別憂えてはいない。そもそも男女の結び付きはこれまでさまざまな約束事に助けられていただけであって、本来的に困難なものである。昔から男は「女がわからない」と、女は「男がわかってくれない」と愚痴を垂れてきた。これからもそうだろう。" icio.us/cekjlj

"感じられない人が増えたとすれば、戦後の日本が経済的繁栄と欧米並みの近代化を早急に果たさんとした過程で半ば必然的に引き起こされた男女のすれ違いや従来の家族が崩壊するスピードに、それ以外の親密圏の構築が間に合わなかったからだ。" icio.us/cekjlj

"その中でこの質問が出たのでした。その時に、私はとっさにこう答えました。「勉強するのは、結局、いろいろな人と話ができるようになるためだと思います」いま思い出しても、これは我ながらまずまずな答えだったのではないかと感じます。" icio.us/ddbzhx

"生きていくために一番大切なのは、人と人とのコミュニケーションに尽きると、そう思うのです。プライベートでも仕事でも同じです。人の話をきちんと聞けるか、自分の気持ちや考えを人にきちんと伝えられるか。それさえできれば、大丈夫なはず。" icio.us/ddbzhx

"おいでいだく以上、それに見合う以上のものをお届けできなければ、意味がありません。問題は、この後なのです。「高い意欲を維持しつづける仕組み」が、なければ、たとえ研修で意欲を高めても、個人の自助努力だけでは限界があるのです。" icio.us/cpsgme

"責任放棄です。経営者や営業マネージメントに意欲を高め、それを維持することは自分の仕事であるという自覚がないままに部下を研修に参加させる。これは、むしろ、研修で学んだ理想と現実とのギャップで、参加者を苦しめることにもなりかねません" icio.us/cpsgme

"手のひらで踊り踊らされそう。怖い。そもそも会うための服がないし、なにしたらいいかわからん。怖い。カラオケ行っても歌う曲ないし。最近の芸能人の話題も知らないよ。Googlewaveが一般公開された話とかしようか?無理だよね。" icio.us/4jmz2p

"あまり価値を感じられないように見えること。私の誤解ならいいのだけど、頭がダントツにいい人もいれば、足が速い人もいるわけで、幾つもの価値観で人の魅力は現れるから、「もてるもてない」という軸が強調されすぎると、とてももったいない" icio.us/2oniy3

"モテない、健康だ健康じゃないなど様々な評価軸があるけれど、普段の通学や通勤では接することのない世代の人と交流を持つと、その人を「孤立」から守ってくれると思う。極端な話、名前を覚えて挨拶してくれるだけでも、孤独はずっと癒される。" icio.us/2oniy3

"求める気持ちも理解できるし、そういう友人ができたら心強いと思うけれど、結局それは恋愛適齢期にある人の輪の中で完結してしまうから、もっと幅広い世代の人と接することができる場所に行った方が、狭くなりがちな視野を広げてくれると信じる。" icio.us/2oniy3

"違う。多くの会社の中から自分が属する会社を選んだにすぎない。と私は考える。誤解のないように言っておくが、僕は「選ぶ」と言う行為を、価値のあることのように持ち上げもしないし、逆におとしめるつもりもない。「選ぶ」って何かわからない。" icio.us/yxvkfs

"彼は複雑な路線や乗客の多さに仰天していたよ。ある鉄道ファンがインドと比較してこう言った。インドの鉄道も興味深いが、旅行者には大変な国だ。物売りがしつこいし、清潔でない場所が多い。日本は清潔で、何事も信頼性がある。" icio.us/usk3ch

"言われるから。変といわれても別に嫌な気分にはならないけど、この人は変と対をなす「普通」を知っている気になっているんだなと感じる。自分の知る範囲の小さな常識に当てはめて、普通or変を判断するとしたら、それほど虚しいことはない。" icio.us/yrnv4u

"悩みを持った人っていないのだろうか?あと思うのは、私が苦しんでいる理由としては、ホモソーシャルとかミソジニーとかそういう概念を持ち出すまでもなく、女性って男性とは考え方が違って話が合わないものなのじゃないかと思ったりするのです。" icio.us/uqxp12

"今、私は「いやー、私天気に弱いんですよ」とあっさり負けを認めるようになりました。「たかが」と思える人に負けたんじゃない。天気に負けただけ。弱いからとかダメだからじゃない。単なる不得意ジャンル。そう思ったらだいぶ楽になりました。" icio.us/lj0geh

"あ、心変りしたからってのがストレートすぎるなら、適当な理由考えればいいと思う。その仕事が鬱になるくらい嫌なら、やめる理由なんていくらでも考えられるよね。なにしろ、自分の不快感から解放されるための重要なプロセスなわけだし。" icio.us/urtfgy

"昔から、字が書いてある紙があればそれだけでわりと幸せなの。本にはいっぱい字があるからすごく幸せだけど、広告とか、食べ物のパッケージの原材料の表示とかでもね、なんか書いてあればそれで。あんまり文化的でないと思うよ、少しはずかしい。" icio.us/abysob

"音楽が好きになりたかった。そしてある時期からそれを切実に必要としなくなり、ああ私も大人になったなあ、というふうに思いたかった。ただのたうちまわるのはかなりきつい経験だし、後になっても浄化された美しい思い出みたいにはならない。" icio.us/abysob

"もちろん私にも、よくわからないエネルギーはあった。そしてそれをどうにか吐きだしたい気持ちにもなった。でもそれをうまく載せる場所が見つからなかった。音楽はおそらく、私にとって適した器ではなかった。ほかの器も見つからなかった。" icio.us/abysob

"この現象は一見「小さな政府」を重視する保守的な(あるいは「新自由主義」的な)動きのように思えますが、このように考えると「内集団ひいき」的な考え方に基づく動き(端的に言えば「よそ者に俺の税金をばらまくな!」)とみなせます。" icio.us/exsh3f