Today's Beautiful Web Words


"効率のいいシステム開発が可能となる。業務部門のシステムに対する期待を、標準化したシステムまで近づけてあげることも大切である。システムに対する期待が「標準化」したシステムとかけ離れているほど、失敗するリスクが飛躍的に高くなる" icio.us/rnmaod

"開発者との打ち合わせの場で、システム要件の可否を判断したりすることになる。結果的に、仕様を確定した後でも「あの部分の仕様は、部内に持ち帰り検討した結果、変更が必要だということになりました」ということがしょっちゅう起きる。" icio.us/fdxx2e

"現場の実務担当者が強いこだわりを持っていることが多い。そうなると、せっかくパッケージソフトを使ってシステム開発費を抑えようとしても、パッケージソフトだけでは対応できず、部分的に新しいソフトを開発しなければならなくなる。" icio.us/5ljxn1

"「既存システムにはない機能」を盛り込みたいと考え、「ユーザー要件」を必要以上に細かく聞いてしまいがちである。その際、公約数的に聞けばいいものを、公倍数的に聞いてしまう。すべての要件を包含しようとするから、システムの肥大化が始まる" icio.us/2wt4wm

"何が言いたいかというと、同じパッケージソフトを使っていても、担当するコンサルタントによって稼働したりしなかったりするのである。コンサルタントにも、「名医」とそうでない人がいる。その情報をいかに得るかが、重要である。" icio.us/2wt4wm

"少子化にしたって当たり前の結末なんだよな。ろくに休みも取れずに連日連夜の激務で疲労困憊になってたら子作り、子育てどころじゃないから。内閣府の担当者が、少子化の背景には「個人の生き方の多様化」があるとか言ってたけど笑わせんなって。" icio.us/42zjon

"ワークライフバランスの取れた生活を実現して、それでも出生率が上がらなかった時に初めて使って良い言葉だ。内戦状態の国に匹敵するような自殺者を毎年出してるような病んだ社会で価値観の多様化も何もあったもんじゃないだろうに。。。" icio.us/42zjon

"例外的に知性的でなくても、例外的に倫理的でなくても営むことができる。そのような「平凡な人間」が営む場合の方が「むしろうまくゆく」ように作られている。私が人類史最初に「家族」を制度設計する係であったら、当然そうする。" icio.us/x3n2cm

"変わらない。眉間に皺寄せて、脂汗をかきながらやる仕事だけに価値があるという信憑をメディアは流布しているが、それは真実ではない。たいていの場合、にこにこ笑いながら、遊び半分でやっている仕事の方がクオリティが高いのである。" icio.us/x3n2cm

"基本的には「ちゃらちゃら」やる方がうまくゆくように設計されている。それは私の年来の主張を繰り返せば、「家族を理解と共感の上には基礎づけない」ということである。家族とはいえ他人である。何を考えているかなんか、わかるはずがない。" icio.us/x3n2cm

"人類学的な意味での親の仕事とは、適当な時期が来たら子どもが「こんな家にはもういたくない」と言って新しい家族を探しに家を去るように仕向けることである。これが「制度設計」の根幹部分である。それができれば親としての仕事は完了。" icio.us/x3n2cm

"すっきりした気分にして子どもで家から出してやりたい(それについて文句を言ってはいけない。自分だって、そう言って親の家から出たのである。父親がそれほどバカではなかったことに気づくのはずっと後になってからのことである)。" icio.us/x3n2cm

"「会話はいいから、まず文法と講読を」ということを言う英語教育者はきわめて少数である。誰もが「まず発音」と言う。なるほど。だが、このような学習法の提案がもっぱら英語を母語とする人々から提言されていることを見落とすべきではない。" icio.us/3utvl5

"世界中どこでもグローバルな競争に参加するためには英語を習得することが義務化している。 そして、その「グローバルな競争」なるものは「英語を母語とする人々」がすでにアドバンテージを握っている「構造的にアンフェアな競争」なのである。 " icio.us/3utvl5

"「損益分岐点」が存在する。それは「こちらの言うことは向こうに通じるが、向こうが耳障りなことを言い出したらこちらには通じなくなる」程度の英語力である。それが非英語圏の人々がとどめおかれるべき理想的な英語力レベルなのである。" icio.us/3utvl5

"「文法を教えない。古典を読ませない」というのが、その要請が導く実践的結論である。教えるのは、「会話」だけ、トピックは「現代の世俗のできごと」だけ。それが「植民地からの収奪を最大化するための言語教育戦略」の基本である。" icio.us/3utvl5

"宗主国の人間は知的威圧感を感じることがない。 しかし、どれほどたどたどしくても、自分たちが(名前を知っているだけで)読んだこともない自国の古典を原語で読み、それについてコメントできる外国人の出現にはつよい不快感を覚える。" icio.us/3utvl5

"高い授業料を払っても専門家から生の話を聞ける授業を望むかもしれない。しかし、それはほんの一部の私立大学がやればいいことだ。多くの大学が求めるべきものは、より合理的な経営と学生の懐を痛めない授業料であるように思う。" icio.us/k4hwpe