Today's Beautiful Web Words


"社会のワンパーツなんだってことを認識したい。そういう考え方があるんじゃないか。だからこそ、消費ではなく、生産とか仕事というところで、どういうふうに地域に関われるのか、貢献できるのか。ここが彼らの関心になっているんじゃないだろうか" icio.us/dcibtp

"言われています。でも実際には特に地方なんかそうですけれども、車がないとどうしようもないというところがあります。車を買わなくなったというのは、正確には車に乗らなくなったのではなく、車という価値を買わなくなったということなんです。" icio.us/dcibtp

"つまり、仕事の上司や先輩とかですね。「好きで始めた道なんだから」。これは強力な呪文のようなものです。長時間労働など仕事の劣悪な環境というものを、賃金の代わりに気持ちで埋め合わせるような、そういう状況をたやすく生んでしまいます。" icio.us/tabmgt

"売り文句になる。給料が安い代わりに仲間感がありますよというね。別に仲間感があってもいいと思いますが、低賃金労働や社会保険を完備していない、休日を取れないといったことを正当化する仕組みと、その仲間意識は結びついてしまいがちです。" icio.us/tabmgt

"いかにして搾取に結びつかないようにするか、というシステムを考えるべきで、若者たちにそうやって夢なんか見ちゃダメだよっていうふうにお説教するだけでは、既存のシステムを維持するための「いい子競争」が繰り返されるだけです。" icio.us/tabmgt

"付加価値性を高めるといのうは、社会の雇用流動性が高いことを前提にしているわけです。「このぐらい努力したんだから、このぐらいのカネで自分を買ってくれないんであればよそへ移るよ」ということが、対等に労働者から言えないと、意味がない。" icio.us/rmqkm5

"自分に対する評価を下げないために、嫌々努力をしているっていう状況があり、そうしたスキルを積み重ねて転職しようにも、基本的にそれを評価するシステムそのものがなかったり、あるいは共通の基盤っていうものが認められていなかったりする。" icio.us/rmqkm5

"転職するにも会社のほうが発言権がでかい。いわば言い値で買われてしまうというような状況がある。そうすると、自分たちが何のために付加価値性を高めているのか、スキルアップしているのかよくわからないっていう話になってしまいますよね。" icio.us/rmqkm5

"本心から言ったかのように、プレゼンしないといけない。この乖離は、いろんな業務に共通して起きています。ただどちらかというと、非熟練、半熟練のサービス業で、より強く機能してしまうっていうのが、皮肉なところだと思っています。" icio.us/rmqkm5

"日本の今の状況の中では、そうした仕事による自己実現というものが組み込まれている職場ほど、どうしても個人に対しては圧迫的になり、また心理的負荷の高いものになってしまうという状況が、現にある。そこは大きな問題だというふうに思います。" icio.us/rmqkm5

"なぜ困難なのかというと、その種の非熟練、半熟練のサービス業に就いている人たちというのが、本人たちの意識の中で、「それしか仕事がなかった」「自分たちが選んできた道なんだから」という形で、自己責任を内面化しているからです。" icio.us/rmqkm5

"努力しない人っていうのを、蔑む傾向にどうしても入ってしまう。いわゆるヤンキーの理論ですね。「どうせオレたちなんか最初から大企業なんか無理なんだよ。だったらできる範囲でなぜ頑張らないんだよ、文句言ってないでさあ」みたいな。" icio.us/rmqkm5

"心理的な圧迫と、しかし先輩たちが内面化している、体現している価値観との間に大きなギャップというものが生まれてきて、心が病んでしまったりであるとか、仕事が続けられなくなってしまったりとか、そういう状況を生んでしまうわけですよね。" icio.us/rmqkm5

"選べたかもしれないという可能性は提示されず、現状で選びうる選択肢だけは沢山見せられて、その中から選んだというような、そういうキャリア形成なり進路指導なりが行われるわけです。でも、自分の人生は自分で選択してきたんだって思うしかない" icio.us/sn11v0

"当たりくじは、客観的に当たりくじなのではなくて、くじを作った人が当たりくじだって言っているだけなんです。当たりと書いてあるくじを引いたんだから、それを「当たり」と認識できないのは、自分が悪いんだっていう話になりますよね。" icio.us/sn11v0

"単純な話ではないんですよね。みんなその子に幸せになって欲しくて、当たりくじだよって示した結果、引いた当人は当たりくじをどうしていいのかわからなくて困っている。それはだって個人として考えれば、そういう子が来たら同じこと言うでしょう" icio.us/sn11v0

"つまり、「地域から切れたマイホームをつくる」という理想が、もともと、お金が沢山あるという前提でしか機能しなかった。前提が崩れたとたん、機能しなくなり、家族が様々な負担を背負い込むような形となってしまったというわけなんです。" icio.us/4hgttx

"並んで、“家族の理想化”ということだと思っています。つまり、今、人々が家族という言葉で連想するのは、家族の“ような”関係のことであって、現実に血の繋がっている人たちの繋がりではない。それ以上の理念的な何かというものになっている。" icio.us/4hgttx

"いわば「当てがわれた住宅地のなかでマイホームをつくる」という生活だったものが、そのマイホームで育った子どもたちにとっては、その郊外は「ジモト」であると意識されるような、そういう状況というのが生まれつつあるんです。" icio.us/gyb1cz

"それは、かつての伝統ある地域というだけではなくて、「そこに集まった人たちがそこをジモトと思っている地域社会」みたいな感覚です。そして、この地域性の感覚というものをコアに、地域を再編することは可能だろうと考えています。" icio.us/gyb1cz

"少なくとも「強制的に法律を作って老人から金を奪え」というよりは、はるかにマシなやり方で、そしてはるかに実現可能なやり方で、彼らから若者に所得を移転する、あるいは財産を移転するということは、不可能じゃないだろうと思うんです。" icio.us/lqp2ct

"奴らのために、なんで税金を使われなければならないんだみたいな声が上がりましたよね。そうではなくて、社会の底を支えるというのは、最終的には茶髪のズボン腰穿きの彼らが、職を失ってギャングにならないようにするために必要なんですよ。" icio.us/zrfojr

"抵抗感はぬぐえないと思います。特に企業保障だけで生きてきたこれからの高齢者世代にとっては、納得いかない気持ちが強いでしょう。彼らに「もうそれじゃダメなんですよ」ということがわかってもらえるまで、もうちょっとかかる気がします。" icio.us/zrfojr

"正直なところです。高齢者の財産が若い人のために必要なのだとしても、政治的な意義、つまり「日本社会のために」という道徳問題にしてしまうと、日本社会のためにならなそうな奴には配分しなくてよいという話になってしまうんですね。" icio.us/zrfojr

"人格や生活態度であるかどうかということを問わないというものがあります。この点さえ守れればベーシック・インカムを実現する意義はあると思いますが、その道徳的な正当性を問い始めたら、全員が納得するのはずっと先になってしまうでしょう。" icio.us/zrfojr

"ずっと言われているんですよ。もう構造改革だとか政治改革だとか言えば、数十年ずっと言われている。だから、何か変えなきゃ、そして変わったら何か良くなるんじゃないかみたいな発想でものを考えるのは、もうやめたほうがいいということですね。" icio.us/xpcsxx

"ビジョンを持っていること。それがやっぱり重要だと思うんですね。どう変えたらいいのかというビジョンを持って、その次には、それを誰か偉い人が上から制度設計すれば変わるっていう考え方からも、脱却しないとダメだろうなと思いますね。" icio.us/xpcsxx

"やっていくべきだと思うんです。一番偉い奴になるんじゃなくて、みんなで変えていく作業の、その「みんな」の1人になることを目指すほうが、おそらく実現性も、そしてそこに参加していることの充実度も、高いんじゃないかなって気がするんです。" icio.us/xpcsxx

"避けつつも、やりたいことがないので何となくいいとされている場所にいくことになるだろう。外資系金融・コンサルや公務員なんて分かりやすい例だ(実際に公務員に転職能力があるかは知らないが、就職する学生はみんなあると思っている)。" icio.us/aug2eb

"これは現実の社会でどうやって仕事を見つけるのかを知らず、生まれてこのかたテストでいい点を取って次に進むという人生を送ってきた若者にとってとても自然だ。競争自体はそれほど問題ない。単に難関校を受験するようなものだ。" icio.us/aug2eb

"「遊び」がわからないままである。これをかわいそうだと人は思うのかもしれない。しかし当人には「遊んでいた人生」がないので、比較対象が何もない。したがって、不幸を実感できない。つまり遊びがわからなくても、僕は幸せなままなのである。" icio.us/gr0otb

"可能なら、それはまた別の経験になる。短い期間で、その企業の独特の文化ややり方に適応しつつ、結果を出すのは、相当のストレッチだ。単なる英語力以上の、文化適応力を身につけることが出来、これが実際に英語で仕事をするのに大切だと思う。" icio.us/gv43ne

"何がいいかというと、信頼されたり、チームの中での発言力が増し、責任を持って、チームのメンバーの性格を考えながら、リードする機会も増えてくる。そうすると、日本語圏でやってきたのと似たような環境が、英語でも到来することになる。" icio.us/gv43ne

"教科書は全て英語で読み、授業中は大量に発言する 日本人には、教科書を全部英語で読むのは大変、と日本語訳を輸入して読んでる人を良く見かけるが、英語で専門分野について話せるようになりたいなら、絶対こういうことはやめた方がいいと思う。" icio.us/gv43ne