Today's Beautiful Web Words


"政治的なメッセージになっているわけです。その訴えの有効さをよく知っているから、政治家などは好んで使うのでしょう。日本社会には漠然とした「競争への嫌悪感」があり、そこを煽ると効果的であることも、政治家はよくわきまえています。" icio.us/czsn3p

"障壁の高さに最初から諦めている人々の潜在能力まで含めれば、多大な機会損失が発生すると考えていいでしょう。ですが、彼らがチャンスを与えられていれば生み出したであろう社会的便益は、計測はできません。だから、議論しにくい。無視しやすい" icio.us/qm3uw3

"競争に負け、倒産する者が増えると、かわいそうだ、競争の行きすぎだ、という同情論と同時に競争規制論が沸き起こります。しかし、市場競争のメリットは、そもそも競争にさらされている人々ではなく、消費者が享受すべきものです。" icio.us/qm3uw3

"生産者側の競争の敗者を、弱者として認識し、同情してきました。だから、弱肉強食を叫ぶ政治家を支持してしまいます。ですが、その結果、競争が制限されれば、そのメリットは生産者に与えられ、本当の弱者は消費者になってしまうのです。" icio.us/qm3uw3

"共通する特性です。現実にはリスクをシェアリングしてくれるはずの共同体はとうに崩壊し、会社は厳しい国際競争にさらされ社会保障機能を代替する余裕など失っているから、政府に求めるべきなのですが、現実と意識の間にずれが生じています。" icio.us/owjn0d

"高い所得を得られるように教育・訓練を充実させることです。貧困問題を解決するのは政府の責任であり、米国ですら多くの国民はそう考えています。ところが、先進国の中では日本だけが市場だけでなく、政府も信用していません。" icio.us/owjn0d

"私が日本の新卒一括採用のプロセス全体に激しい違和感を感じるのは、採用側はすでに「組織に泥酔した」人々であり、学生たちに同様に組織に酔って我を忘れることを要求するからだ。こんな光景は日本以外では絶対に見ることができない。" icio.us/nywceh

"私が大学を卒業してある都市銀行に入ったとき、違和感を感じたのは「同期」という概念が当たり前に共有されていることだった。「何年入行」というものを後々まで従業員たちは気にするのである。そのため、先輩後輩という意識も同時に発生する。" icio.us/etuhpd

"ガチガチの人間関係を構築していく過程で、自分たちがそもそも何のために組織にいるのか忘れてしまうのだ。組織が本来、社会の中で果たす役割より、目の前の仲間たちといかに目の前の仕事を守っていくか、ということが最重要になっていくのである" icio.us/etuhpd

"誕生した直後は、合理的目標に向かって進んでいく。日本人持ち前の勤勉さでそれは華々しい成功を収める。問題は、この成功の後である。日本文化の特徴から、組織の中に極めて同質性の高い土着的な共同体(村)を多く作り出してしまうのである。" icio.us/etuhpd

"組織政治的に安全な「過去の成功に基づいて確立された方法」をなぞることだけである。しかも日本人はそれを徹底的にやる。奇形的なまでに特定の戦術を磨きあげるのだ。そこには何の戦略的思考もなく、いつの間にか手段が目的になってしまっている" icio.us/ayynoy

"精神論に終わってしまう可能性が高いという点だ。そもそも、組織のヒエラルキーの下の人間には、組織全体を俯瞰できるような情報が与えられていない。その中で「経営者のように行動しろ」と言われれば、無限の長時間労働を以て応えるしかない" icio.us/hmsbwg

"残業している人の仕事の一部は、あなたの仕事に含まれるのかもしれない。ならば、その人を手伝って自分も残業するのが正しい判断ということになる。責任分担がはっきりしない状況では、各人の仕事量が無限に増殖する可能性があるのだ。" icio.us/usmqoa

"重要ではないか。仕事は、公のものであり、自分の一部ではない。日本人は、自分の仕事を自分の人格の一部のように感じすぎるために、公私のけじめがつかなくなってしまうところがある。仕事は確かに大切だが、しかし同時に「たかが仕事」でもある" icio.us/usmqoa

"それは文字通りのものだ。「建前はこうだが、実際にはそうではない」ということはない。すべてのルールが明文化され、制度と運用のギャップが小さい英語圏の企業は、「明文化されていないけど、こうするのが常識的に当たり前」的な話が少ない" icio.us/1wzfdy

"国境を越えて異文化の人たちと日常的に仕事をしなければならない時代になりつつある。日本の会社はそういう時代の変化に対応できるだろうか。日本企業は、あまりに日本文化に依存しすぎていて、日本人しか働けないのではないだろうか。" icio.us/1wzfdy