Today's Beautiful Web Words


"対策本部はその新制度に基づいて、どの有権者グループが政権選択の鍵になるか分析していた。一票の格差が大きかった時代は「田舎の農村」が圧倒的に重要であったが、今や大事なのは「大都市」であり、そして「生活保護村」だと誰もが理解した。" icio.us/fwqzro

"不良債権に起因する金融システム問題は、フローの積み上げであるストックが短期間で綻ぶ現象である。時間が経つにつれ傷も広がるので、自然治癒に任せるだけでは修復は容易でない。やはり政策当局による大胆な施策が必要となってくる。" icio.us/tavdd3

"世界がフラット化する中で欧米企業とヘッドオンヘッドの競争を行いながら、新興国企業の追い上げにも対応するという状況の中で、短期的な視野で研究開発戦略の見直しを行うと、結果として企業の存続そのものが危ぶまれることもありうる。" icio.us/zg03mn

"規制緩和だけで有期を中心とする非正規雇用の増大を説明することは難しい。むしろ、日本の場合、有期雇用に関する規制は元来それほど強くはなく、経済状況いかんによってはそれが容易に上昇していく土壌が日本の労働市場には元来備わっていた" icio.us/sovufn

"あらゆる物理的インフラがセンサーネットワークを通じて相互に影響を与える仕組みができつつあります。どのような社会を目指すかという「価値観」は社会全体で決めるものですが、それ以前に世の中には無駄と非効率が数多く残っています。" icio.us/jd05a0

"リソースを仮想化して効率よく共有化すること、業務プロセスを標準化して、それを標準化されたクラウドサービスとして、それをATMのように自動的に配備し、コストを削減するとともに、サービス品質を自動的に担保するのです。" icio.us/jd05a0

"日本人はSaaS(Software as a Service)といった目に見える、わかりやすい、または使い勝手の良い分野にすぐ飛びつく傾向がありますが、それらのサービスを成り立たせている要因を見る感覚を養う必要があります。" icio.us/jd05a0

"話すどころか、テーマに沿った内容を淀みなく話すことすら努力を必要とするだろう。わき道にも逸れるし、間違いを言い直したりもする。そういった映像をそのまま垂れ流すことは、喋った本人にも、視聴者に対しても快適なことではない。" icio.us/3rsq01

"話者が「必要な部分だけクローズアップされる」ことに時として不満をもつことなど、製作者側には百も承知な訳だ。それを承知でやらざるを得ないのは、予算、スケジュール、番組のテーマなど、全てにわたって「縛り」が存在するからだ。" icio.us/3rsq01

"「番組の言いたいこと」を最初に決めて、それに基いた番組制作をせざるを得ない彼の様な人は「マスゴミ」なのか。Webにおける批判でハリネズミの様になっている彼らは、放送免許を返上するべきなのだろうか。さて、悪いのは一体誰なのだろう。" icio.us/3rsq01

"むしろ、ボランティアの人々は、狭っ苦しい金銭に縛られたがちがちの交換の論理を否定して、伸びやかで自由で形式にとらわれずいつでもどこでも誰とでもできる「互酬」の論理の実践としてボランティアを捉えているのではないでしょうか。" icio.us/flqpuo

"互酬はあくまでも贈与の繰り返しであって、それ自体として報酬請求権を含意していません。むしろミクロには報酬請求権なき贈与の繰り返しがマクロ的によりよいサービスの均霑をもたらすという一種の予定調和論が背後にあるように感じられます。" icio.us/flqpuo

"親分が「おめえらはボランテアなんだぞ、わかってんだろうな」とじろりと一睨みして、子分がすくみ上がって「も、もちろんあっしは労働者なんぞじゃありやせん」と言えば、最低賃金も何も適用がなくなるという法制度はいかがなものか、と。" icio.us/ifmamb

"事態がもうどうしようもないぐらいひどい状況に陥ってから個別に解決する仕組みだけが回ってしまうということは、それをそうなる前に職場の集団的な枠組みで解決する仕組みを作らなくてもいいということになってしまいかねません。" icio.us/rs3jlb

"怠惰の報酬を社会一般に要求するならば、それは直ちに怠惰ではなくても無能であるがゆえに社会から排除されることの報酬に転化してしまうと思っています。そしてわたしが「いけないこと」と考えるのはそういう社会的排除の正当化です。" icio.us/rs3jlb

"拙著が読まれてほしい人々は、そういう運動論的な単純化による必要悪が分かった上で、その必要悪によって脳天気な無規制労働市場賛美論を押さえ込んだ上で、本当に重要なことは何であるのかをきちんと考えてほしい人々でもあるのです。" icio.us/juomyv

"自分はいつも少しだけ他人になるからだ。私たちは忘れる能力を持っている。嫌なことも、良いことも忘れていく。もちろん、私たちは記憶し続ける能力だって持ち合わせている。それがあるから、一人の人格として継続性を持ちうるのだ。" icio.us/gsvnza

"記憶の濃淡とはつまり、大事なことを覚え、大事でないことは適度に忘れることを意味する。適度な記憶の連続性と、適度に忘れる能力。こうして私たちは自分をとりまく世界に構造や意味を与え、適応していく柔軟性を獲得するのだ。" icio.us/gsvnza

"覚え続けているのは、かなり苦痛だろう。 なにより、すべての過去が強弱なく同等にならんでいる心的世界では、個性や特徴も生まれてこないにちがいない。記憶の濃淡やめりはりがあって、はじめて意見や好みも出来上がるのである。" icio.us/gsvnza

"読んだ人から、「ギクリとしました」と感想をもらうこともあった。たいてい私たちは、こうした大局観を忘れているからである。なぜ忘れるのか。それは「忘れる能力」のためではない。実は忙しすぎて、考える時間がないからである。" icio.us/gsvnza

"仕事も確かに大事だろうが、自分のキャリア・パスを考えることはもっとずっと重要なはずである。それなのに私たちは毎日、“緊急だが重要でないこと”に追われて、“緊急でないが重要なこと”を考えるゆとりをとれなくなっている。" icio.us/gsvnza

"休むのも当然。それらのバランスをどうとるかが人によってそれぞれちがうのも当然。そのとき自分がいいと思うほうを参考にすればいい。もちろん「どちらも参考にならん」と思うならそれもよし。そもそも絶対の「正解」などないのだ。" icio.us/ieyxuu

"どちらの立場の人も、「相手方」の「勢力」が「拡大」していると感じているふしがある。具体的にどれがどうといわれると困るのだが、どうも自分たちが時代の風潮に対してアゲンストと感じていて、だから今言わなきゃ、みたいな雰囲気。" icio.us/ieyxuu

"多様さは社会が少なくともある程度健全である証拠。どちらの考え方をとるか(あるいはとらないか)迷えるのも、自分には能力がないと悩めるのも、選択肢があるからに他ならない。もしそれが自然だと思うなら、広く世界を見渡してみるといい。" icio.us/ieyxuu

"求められる能力もさまざまだ。スポーツのチームが四番打者やエースストライカーだけで成り立つのではないように、企業にもさまざまな人材がいる。その中には、「自分には何の取り柄もない」と悩みながら就職した人たちも数多くいるはずだ。" icio.us/ofxhnz

"会社の仕事の中にはとてつもなく難しいものもあるが、多くはそこそこの能力があればふつうにこなすことができるようになっている。会社で働く大半の人は「平凡」な能力しか持ち合わせないから、そうでなければ会社の仕事は回っていかない。" icio.us/ofxhnz

"職場の先輩諸氏から「頼りない」「凡庸」「こんなんで大丈夫なのか」と思われていたのではないかと思う。企業の面接担当者だって、そのころの自らの姿を思い出せるなら、学生にそんな高い水準を求めたりすることなどできないはずだ。" icio.us/ofxhnz

"人を補充しないわけにはいかない。きちんと毎朝定時に出社して、いわれたことをきちんとこなして、職場の同僚とうまくやっていける人なら、「ぜひ来てください」っていう企業が1社くらいあってもおかしくないのではないか。" icio.us/ofxhnz

"強迫観念みたいになってるような気がする。繰り返すが、世の中「特別」な人なんて、実際のところほとんどいないんだよ?よほどの人なら別だが、ほとんどの人にとって、「特別さ」によりどころを求めるのって、かなり不毛だと思う。" icio.us/ofxhnz

"怒ったり焦ったり、しょげかえったり冷や汗かいたりしながら、それなりに「活躍」してる。働き始めて5年もすれば、その人がどこの大学の出で、大学時代どんなことをやったかなんてことは、ほとんど誰も話題にしなくなる。その程度のことだ。" icio.us/ofxhnz

"ほんの一部だ。そのほかにもすぐれた企業、すごい企業、ユニークな企業はたくさんある。それに、実際に働いて楽しいかどうかは、企業そのものよりも、具体的な仕事や現場での人間関係なんかで決まってくる部分が大きい。" icio.us/ofxhnz

"就職活動をしているくらいの年齢のほとんどの大学生にとって、大学受験の苦労はもう笑い話になっているだろう。同じような意味で、就職活動のあれやこれやも、入社して何年かたてば、居酒屋の与太話のネタにしかならないくらいの「笑い話」になる" icio.us/ofxhnz

"Googleはソフトウェア企業として長年ハードウェア・メーカーとの妥協に苦しめられてきた。そこで今回はこの問題に正面から取り組んだ。HTCが本体を製造するのは確かだが、これはまぎれもなくGoogleブランドの製品だ。" icio.us/egl3xp

"ご褒美を見せることも無く、かといって「我が社は人的投資や内部留保で、これだけ成長して見せますよ」という説得力のあるロードマップすら描けず、ただただ規制で労働分配率だけが高い国。日本人も含めて、誰も投資しないんじゃないかな。" icio.us/vkakp1

"10万円で売るのは詐欺だが、1万円と評価するひとも20万円だと評価するひともいる絵を10万円で得るのは詐欺とはいえない。ひとによって評価が違うので普通に考えれば購入した人は10万円以上の価値を認めたと見做すほかない。" icio.us/zkzq4t

"彼らを利用する強いインセンティブがありなかなか問題は解決しない。必要なのは、フランチャイズ側を責めることではなく、チェーンに加盟しようとする一般人がフランチャイズのビジネスモデルや一般的な経済の動きについて理解することだろう。" icio.us/zkzq4t

"今、資本市場と労働市場の分離と調和を前提とした、これまでの経済学的な市場観が、一つ限界に来ているような気がしているため、こうした見方を、今の市場構造に対する既存の見方を変えるためのヒントとして持ち込むこと自体には、意味がある" icio.us/movxcq

"要請と調和しなくなってきているような気がする。短期の調整に走ればビジョンレスになるし、長期のビジョンを語れば短期の調整と齟齬するような結果を招く。「蓋」にもほころびが出はじめてきた。そんな感じが漠然としています。" icio.us/movxcq

"製造業はいままでは“自分たちが良いと思うもの”を作って海外に売り、それが受け入れられてきた。しかし、世界的にニーズが多様化し、現地のニーズをより細かく取り込んだ製品設計をしなければ、そのニーズに応えきれなくなってきている。" icio.us/re0q4t

"一つにはストライキが国民一般から反感を買うことが明らかになり、もう一つにはストライキがもたらす企業へのダメージが資本家・経営者だけでなく労働者にも及ぶことを労働者自身が感じるようになった。ストライキは時代遅れだし「割に合わない」" icio.us/lssmtr

"弱いながらも景気回復期にあっても現金給与支払総額が伸びなかった賃金の低迷であり、象徴的だったのは、トヨタ自動車の労組による増益の最中の2005年春闘でのゼロ・ベア要求だった。あの時、日本の労働組合はほぼ死んだ。" icio.us/lssmtr

"約束事なのだから、定期昇給の実施の有無が交渉の対象になること自体がおかしい。組合の交渉戦略としても、「定昇凍結」といった現状維持にも聞こえるような曖昧な表現ではなく、ベースがマイナスどれだけになるのかを経営側に言わせるべきだろう" icio.us/zge4ty

"同じ社員に対して毎年給料を上げるのは現実的に辛い。解雇が難しい上に、定期昇給までついているのだから、正社員を抱えていることは、コスト面では返せない借金を負うようなものだ。非正規労働者を増やしたくなるのも無理はない。" icio.us/54l5ox

"「貸し倒れ」になる可能性が大いにある。企業のビジネス的寿命によっては、高齢社員の高給を支えた若手社員が加齢して「収穫期」に入った頃に企業が傾いてしまうかも知れない。大企業にあっても、幾つかの主要な業種で、これは半ば現実だ。" icio.us/54l5ox

"長期的な雇用関係を前提とできる状況でないと合理的ではない。特に日本の製造業がますますグローバルな競争に晒される状況にあっては、定期昇給型の賃金カーブを早く解体して、人材の価値と報酬が見合う制度に切り替える方が労使双方にとって得だ" icio.us/kayo4g

"労働者全体の雇用の拡大と生活の改善を目指すというなら、正社員、特に高齢の正社員の既得権を緩和すると共にセーフティーネットを拡大するような大きな仕組みの変更を、企業経営者と政府と両方に対して求めていくべきではないだろうか。" icio.us/vlo4uy

"正社員の解雇の条件を緩和することは必ずしも労働者の不利にならない。一つには、会社側からの解雇があまりに難しいことが、個々の労働者を自己都合退社に追い込もうとする会社側のプレッシャーを誘発して、職場を暗いものにしている面がある。" icio.us/vlo4uy

"リーマン・ブラザーズの倒産から1年足らずのあいだに金融市場は安定し、株式市場も反騰に転じた。経済は回復の兆候を示している。人びとは普段どおりのビジネスに戻りたいと考え、2008年の崩壊は悪い夢だったのだと考えたがっている。" icio.us/4hkgrs

"認識が現実に追いつけなくなる傾向が表れる。厄介なことに、この「遅れ」は双方向に働く。ほとんどの人は、今回の危機が過去の危機とは異なるものだということ、つまりわれわれが一つの時代の終わりにいるのだということをまだ理解していない。" icio.us/sjwco3

"国債による資金調達を行ない、景気刺激策を打った。だが、現在、「グローバルな金融システムは崩壊を免れた」「ビジネスは通常の状態に徐々に戻りつつある」という見方が広まっているものの、これは現在の状況に対する深刻な誤解である。" icio.us/sjwco3

"金融資本が世界中を自由に動き回ることを可能にし、課税・規制が困難になった。これによって金融資本は特権的な立場に置かれた。各国政府は、自国民が何を望んでいるかよりも国際資本が何を求めているかに多大な関心を注がざるをえなくなった。" icio.us/sjwco3

"その権限の源泉はといえば、常に主権国家なのである。これが意味するのは、いったん停止したメカニズムを再起動するだけでは十分ではない、ということである。われわれはこれまで存在したことのない規制メカニズムを創造しなければならない。" icio.us/ce23qp

"グローバリゼーションが成功したのは、それによって各国が規制の解除を余儀なくされたためである。だが、このプロセスを逆転させてもうまくいかない。統一的な規制に向けて各国の合意を得るのは難しいだろう。国が違えば利害も異なる。" icio.us/ce23qp

"セーフティネットが、市中銀行に対して、さらには投資銀行、保険会社、自動車会社、さらには自動車ローン会社にまで寛大に差し伸べられた。こんなにも巨額のカネが、これほど多くの人びとから、かくも少数の者の手へと渡った例は過去にない。" icio.us/5yl4aw

"本来は経済の再生を目指して銀行の貸し出しを支援するために自分たちが払った税金が、巨額のボーナスや配当に化けるのを目にした。配当とは、利益の分け前であるはずだ。しかしこの場合は、単に政府からのプレゼントを分配しているだけなのだ。" icio.us/xi2a3u

"そして政府も、銀行に与えるプレゼントを隠蔽するために、ますます透明性の低い救済方式に手を染めるよう誘われている。「アカウンタビリティ」だの「責任」だのと論じていた者が、今では金融部門での債務免除を求めている。" icio.us/xi2a3u

"機能しないことが多い。そして、情報の不完全性は金融の世界にはつきものなのである。外部性は至るところに見られる。ある銀行の破綻によりコストが他の者に転嫁され、金融システムの破綻は世界中の納税者・労働者にそのコストを負担させる。" icio.us/xi2a3u

"オーストラリアなど、大規模で巧みに構想された景気刺激策を早期に実施した諸国は、今回の危機からいち早く回復した。だがそれ以外の国は、今回の混乱の張本人である金融専門家が押し付ける従来の正論に屈してしまった。" icio.us/xi2a3u

"数百万の人びとがその可能性にさらされる結果となったのである。むしろイノベーションは、低学歴の人びとに対する搾取を完璧なものにし、市場をより効率的で安定したものにすることを意図した規制や会計基準を逃れることを志向していたのである。" icio.us/opb1s2

"実証困難であり、もちろん数量化もできない一方で、それらに伴うコストは、経済的にも社会的にも明白かつ巨大である。事実、金融工学は、普通の市民が家を保有することに伴う単純なリスクを管理するうえで役に立つ商品を生み出しはしなかった。" icio.us/opb1s2

"で、読んでみて思ったこと。純文学の文芸誌に載っている小説は、じつはけっこうおもしろいのである。かなりの高確率で。これは意外でした、と言えば文芸誌をそれまで見くびっていたということであり、失礼な話ではあるが。" icio.us/o54i1t

"「好き」な小説が必ずしも「神が降りてる」わけでもない。降りてなくても大好きな小説はいっぱいある。でも、「神が降りてる」感覚を感じたときには、必ずその小説が好きになっている。これはもう間違いないことなのだ。" icio.us/ar4jyn

"物語より小説といったほうがいい。小説にも物語が含まれているけれど、それだけじゃなくて小説としかいいようのない要素が含まれている。それは、子どもや若者といった精神的育ち盛りの人たちには必ずしも必要ないものなのかもしれない。" icio.us/sab2fr

"「物語」のばあい、読者は「私の人生にもこんな劇的なできごとがおこるだろうか」という問いを発生させる。いっぽう小説の神が降りてきている「小説」を読むと、それを読んだこと自体によって、人生も捨てたものではないなと思ってしまうのだ。" icio.us/k5bdko

"囁きかけてそうなコンテンツが、小説界の人気商品としてヒットしている。そんな「小説っぽくない物語」にはどうぞご自由に繁栄していただくことにしよう。こっちは、たまにでいいから、「小説!」って感じの小説とつきあってみたいものだ。" icio.us/k5bdko

"少しずつ倫理観が欠如していて「組織の論理」と「マネーゲーム」に巻き込まれてしまう。別に、金融危機を生むような商品を作り、危険な投資を続けた、米系投資銀行の人間が特別倫理観が無い、ということではなく、誰もが凡人だ、というだけだ。" icio.us/hp2zvd

"問題は、金融破たんを生み出した現在の(主に米系の)金融機関の体制に対し、規制するどころか、そもそもどういう規制や監視体制を置くべきか、という議論も十分なされないまま儲かり始めたので、問題が先送りされ始めている、ということだ。" icio.us/hp2zvd

"もし自分自身のコミットメントを無視して、100%の被害者として自己申請をしたならば、私をこんな眼に遭わせた「私自身の共犯事実」は野放しにされるからである。私たちはそういうふうにしてせっせと世の中を住みにくくしているのである。" icio.us/3cz2sr

"労働者の義務であるかのような押しつけられ方をすることがありますが、あくまでも「目標」は目標です。目標の数字が足りないからといって、日々業務に勤めている以上は、労働者としての義務をおろそかにしていることにはなりません。" icio.us/5hmrpq

"好きで休まずに働いて「休む」権利を行使をしないというのは自由ですが、それが他人の権利を侵害する理由にはなりません。休みたいのに休めずに働いているというなら、それはあなたの権利が既に侵害されている状態であることを意味します。" icio.us/5hmrpq

"現実に重要な問題と、本質を考えるときに重要な問題を見誤ってはダメです。基本的な原理原則で言えば、働いた分の報酬はどんな人であれ、与えるべきなのです。どうしても無償で奉仕したいという人はその後、全額寄附すればよいのです。" icio.us/xi5ty5

"実際に他人に直接的な不利益を齎しているという意味では、「やりがいの搾取」をする雇い主たちに焦点を定めるべきかもしれないが、間接的に「やりがいの搾取」という理屈を成立させる土壌を作っているのは報酬を断固として拒否する人たちである" icio.us/xi5ty5

"対立的に捉えるのは間違っているということです。そこは対立の軸ではないのです。実務上は切り離せても、実際は金銭の交換の上に気持ちが乗せられて飛び交う(=非金銭的な互酬が成立する)ケースがある以上、なかなかそう簡単には切り離せない" icio.us/lbh5e4

"こういったソフトローでこそ形成していくべきであり、一律に法制化することは、行政手続法同様、「ほら、ちゃんとあなた方の代表者の方々と協議しましたよ」といったアリバイ作りだけのために利用される可能性のほうが高いものと思われます。" icio.us/y2xayv