Today's Beautiful Web Words


"よほど自分の主張を曲げたくないのか,自分の主張に対して反論が来ると,議論の主題などお構いなしにその主張の曖昧な点や弱い点を突こうとします.論理のすり替えです.このようなやり取りで議論がまとまるはずがありません." icio.us/2rvpsy

"博士の価値って何なのだろうと思います.彼はやや特殊な例かも知れませんが,現場で「使えない」と言われている博士の多くは,彼のように能力に偏り・問題があるが博士号を盾に威張っているという例が,多いのではないでしょうか." icio.us/2rvpsy

"アマチュア的な政策が通用するのは、相手が政策をもたない自民党しかなかったからだ。日本の民主主義は60年以上の眠りから覚めたばかりだから、それが成熟するには専門家が政治家を教育し、古い発想をたたき直す必要がある。" icio.us/u4awdm

"リフレがどうのとか、そういうレベルの問題じゃねーんだよ。自分で自分の首を絞めているんだ。そりゃ、短期的には高速道路料金が無料になったら渋滞してても庶民は喜び、民主党の支持率は上がるかもしれんが、そりゃ10年先をみたらお先真っ暗だ" icio.us/s2uy42

"考えてみると日本は『政権交代』を唱えるだけで、ドブ板選挙で大勝出来るような極めて貧しい政治文化の国に堕ちたようだ。小選挙区制のために、皆政治家のスケールが小さくなり、駅頭でお辞儀と握手をしていれば当選出来る" icio.us/qq1wxc

"面倒になったからと言ってすぐに関係を断つのはなかなか難しいですし,自分の趣味・趣向を見せてしまうと付き合いづらくなる「顔見知り」も存在します.「顔見知り」との交流も大切な事ですが,その交流範囲はある程度絞っておいた方が無難です." icio.us/4ej1tf

"昔からよく言われている経済優位論を過小評価している。現代の生活においては、どの国も地域も、経済的繁栄の追求が大きな既成事実となっている。今日の世界を左右しているのは、文明間の違いというより経済的繁栄の追求なのだ。" icio.us/nn0wb3

"あこがれ、かつ政治を左右する要因になっているものは、西洋とその文明ではなく、西洋とその生活水準なのである。現代の先進経済は本質的に平和・安定的であって、密接な貿易関係・通信、旅行、金融取引など、すべてが平和・安定的に作用する。" icio.us/nn0wb3

"米国におけるキリスト教原理主義も、国民の生活が豊かになるとともに下火になっていった。次の時代に対してより大きな期待を持つのは、豊かな人々よりも貧しい人々である。豊かな人々のほうが変化のリスクを嫌う傾向がある。" icio.us/nplizf

"私が生きているうちに、まさか日米関係がこれほど目覚ましい改善を見せるとは思わなかった。日本は明らかに異なる文化、異なる文明を持つ国である。しかしそれは、1世代という短期間のうちに対日関係を飛躍的に改善させる妨げにならなかった。" icio.us/nplizf

"対立のあることは否定しない。しかし全体として見ると、貿易紛争の当事者と、それを報道する人たちが事を必要以上に荒立てている。これらの紛争はいかにももっともらしくお膳立てされ、そしてたちまち消えてなくなるというのは驚くほかはない。" icio.us/5noaur

"正確な予測は無理だが、私の感触を言えば、一般的に経済が成功した結果としての軍事的脅威より、失敗した結果としての軍事的脅威のほうがより強く感じるものだ。第2次世界大戦は経済の方向感覚が狂った結果起きたことを忘れてはならない。" icio.us/5noaur

"新興工業国が新しい産業を保護する施策を行っても驚くには当たらない。われわれの歴史的経験と軌を一にしている。歴史的経験はまた、そうした保護措置は一時的なものであって、やがて軽減されるか消滅するということも教えている。" icio.us/5wzhyf

"私はそんなに深刻に考えていない 細かい点を挙げればきリはないが、現代の経済はどこも同じである。今日の混合経済が一元的性格を持っていることはだれも否定できない。それは違いをあげつらうより、はるかに重要なことだ。" icio.us/4q1e2l

"それは面白おかしく取り上げるにはいいが、現実的な話ではない。日本経済が直面しているのは循環的なものだ。投機バブルの後遺症であって、米国が1990年代初めに経験したのと全く同じ現象である。つまりここでも特別なことはない。" icio.us/4q1e2l

"少なくとも曲自体はいい。もちろん好みはあるにしても、曲自体の完成度が保証されているわけだ。ソフトウェアふうに言うと、「楽譜という設計」と「演奏という実装」が分離していて、そのうち「楽譜という設計」の部分の完成度が保証されている。" icio.us/1qnt0f

"私なんか、ついつい人の行為にあれこれ言いたくなったり、束縛したくなったり、よくわからない気持ちをぶつけたりしてしまう。それに、何かあると心身が弱る。彼から見ると、私は何だか面倒くさい人間なんだろうなぁ。" icio.us/b1uwrd

"一緒に暮らせるのかな、という気がしている。オットがどういうつもりで私と結婚しているのか知らないが、私は彼が私の欠けている部分を補完してくれているように思う。もし私達があまりにも似ていたら、きっとうまく生活できない。" icio.us/b1uwrd

"自分を投影しているのに他者は自分の思いどおりにならいし、他者を自分の思いどおりにするって一体何なんだろうって思ったりとか、自己との対話を繰り返して、もやもやする。そういうもやもやが恋愛というものだと思う。" icio.us/b1uwrd

"自分に自信がないから、相手が自分のことをいつか嫌いになるんじゃないかといつも不安で仕方がない。モテル人の持っているメンタリティ(自分への自信とか他者との距離感とか)は、大人になってから獲得するのが難しい。" icio.us/b1uwrd

"どちらかがどちらかに、もたれかかっちゃって、共依存になるとかありがちだし。途中でふっとどちらかが「あー、これ違う。勘違いだったわ。自分はこの人がいなくても、全然生きていける」と思ったら、それでおしまいだし。" icio.us/b1uwrd

"いろいろ考えるのが面倒なので、既存の制度にのっかって、みんながやっているのと同じ形におさまりましょう、ということ。制度であれば、役割分担が比較的明確だし、いろいろと義務や権利が発生するから別れるのが難しくなるし。" icio.us/b1uwrd

"いい人だなぁと思っても、結婚するには、いろいろな条件がそろわないといけないわけで、それは、なかなかハードル高くないか? こういうことを思ってしまうのは、私がモテナイさん人生をずっと歩んできて、ネガティヴな考え方をするせいなのか?" icio.us/no240t

"不文律が見えなくて、追い出されるんじゃないかという不安を抱えてしまう。今の都市部のようにメンバーがどんどん入れ替わる中では、ある程度ルールを見える形にしていかないとコミュニティを維持するのは難しいと感じている。" icio.us/no240t

"同じかもしれないと思った。過疎部は、どんどんメンバーが減っていくので、ルールが明確じゃないと、誰かのところに負担が過度にたまりがちになる。それに、しがらみが強いから、困った状況になっていても、言い出しづらい面があるように感じる。" icio.us/no240t

"うまく立ち回れないルールになっている。空気よめ!気い使え!って強要されたって、できへんものはできへんねん。今の時代では、できが悪い不完全な人間でも、何とか楽しく生活していくような仕組みを作っていくことが大事だと思う。" icio.us/no240t

"どことも繋がっていない感じがして、ただただ辛かった。このまま私は社会に必要とされないまま、死んでいくんじゃないかって。将来のことを悲観して、新婚だったのに、よく泣いていた。オットがおいしいご飯を作ってくれて、泣いたりしていた。" icio.us/wf1x0m

"入会金まで払ったけれど、オットに止められて、そのあとは居留守を使って二度といかなかった。宗教の人達ってすごく親切なんよ。親身に相談にのってくれるし。宗教に入っちゃうのって、信仰心じゃなくて人付き合いの方が大きいんだろうね。" icio.us/wf1x0m

"本当につらかった。あの真綿でくるまれるような窒息感というか、周りのみんなからは幸せだと思われているのに、自分の意志で動きだせない不安感とか。オットに、「何にもできない大人しい子だから守ってあげなきゃ」と思われている感じとか。" icio.us/wf1x0m

"ええと。恵まれている者の悩みって言われれば、そうですよ。でも、私みたいなコミュニケーション力が低い人間は、専業主婦では幸せになれないんですよ。私みたいな能力の低い人間が働こうとすることは、世の中にとって迷惑かもしれないけど" icio.us/wf1x0m

"必要としている職場とのギャップを埋めたり、ギャップが大きい場合には再教育を行ったり、そういう、どう考えても労力と時間がかかりすぎることをしないといけない。それに多額の税金をつぎ込むことに、世の中の同意はまだとれていない気がする。" icio.us/w35uzl

"失業者になると何がいけないって、自分への自信がなくなることだと思う。それに、私みたいな大学出は、プライドだけは高かったりするから訳が悪い。そして、何もしていないから何もできない気がどんどんしてくる。" icio.us/w35uzl

"就職できなくても、社会と繋がっていく方法をいくつか知っているからだ。地域のコミュニティに参加する方法も知っているし、NPOの方からも声をかけてもらっている。研究会でお世話になった方にお願いする伝手もある。多分どうにかなる。" icio.us/w35uzl

"どうにかこうにかやっていくしかない。どんなつまんない研究でも、研究している本人が自分の研究に自信を持っていないと、誰も話を聞いてくれない。学会や研究会などで発表したり、他の人の発表に図々しく質問したりすると、自信も少しは出てくる" icio.us/w35uzl

"どうしていいか分からないとき、とりあえずどこかに泣きつくというのは大事かもしれないと思う。泣きつかないと、どのネットワークにも、どの情報に行き着かない。30代男性の餓死が少し前にニュースになっていたけれど、何か他人事じゃなかった" icio.us/w35uzl

"「困った時には『助けて』と言いなさい。言わないと分かってもらえない」というのを教えた方がいい。助けを求めるのが遅れれば遅れるほど、状況は悪化して、気づいた時には、助けるのが難しくなっている時も多い。" icio.us/w35uzl

"比較的有益な情報が集まりやすい。この人は面白いから、この情報を教えてあげよう、という感じで。「儲けたい」という下心があると、情報の質が異なってくる気がする。そんなこんなで、大学という存在は、純粋な存在であってもよいんじゃないか" icio.us/w35uzl

"他にも、話していて、母の話がどうも論理性にかける、とか、少し常識的ではないと感じることが多々ある。子どもの頃は、母親って万能なように感じていたけれど、大人になって少しひいてみると、母って少し変わった人だなぁと思ったりする。" icio.us/y0vadu

"あ−、こうやって書いていると、だんだん北山の茶室住宅に帰りたくなってきた。まだ空き家なんだろうか?茶室住宅に住んでいたのはほんの一瞬だったのに、今の生活の方がいまだに仮の宿りな気がしてならない。" icio.us/i1i50c

"庭には灯籠が4つあった。気がむくと灯籠の中に蝋燭を付けたりしていたけれど、だいたいの日は暗いまま。目の悪い私は、人が立っているのと間違えて、「どなたさまですか?」と何回か灯籠に話しかけたことがある。" icio.us/i1i50c

"仕事が楽しくなりました。他人からの評価は関係ありません。他人の評価はたくさんある中の一面にすぎませんから。自分がいかに満足感を得るかが大事なのです。そうしないと何のために仕事をしているかわからなくなる。" icio.us/ggkev2

"多くのアーティストが使うそのソフトを理解しなければ彼らと一緒になって売れるものを作ることはできません。時代遅れにならないよう、そして自分自身の満足度を高められるよう、いつまでも訓練し続けることが大切なのです。" icio.us/ggkev2

"定価が安い商品や利益の薄い商品は、カタログには載せるけど『品切れ処理』にしている" "通販サイトは在庫種類を多く見せないとやっていけない。扱ってない商品でもオンラインカタログには載せて、問い合わせが来たら『売り切れです』と答える" icio.us/g2shne

"ネットショッピングが当たり前になっている現在、実は「よく売れて儲かる商品」を優遇し、「あまり売れない商品」「利益の薄い商品」を冷遇したり、存在をもみ消したりするようなやり方が徐々に浸透しつつあるんじゃないか?" icio.us/g2shne

"いや、会議に出席する○○部のAは休みで、○○部は会議を欠席するって言ったのはアナタだから。それなのにああそれなのにそれなのに、○○部のBが会議に出席しているかも・・・と考えることが出来るアナタの思考が素敵過ぎて泣ける。" icio.us/atufdo

"分からないが、始めに予測できるリスクや要件を全て洗い出すのが苦手。後から追加追加で、要件が拡大し、始めに線引きした工数とは大きくかけ離れる。これは民間企業だけに限ったことだけでなく、公共事業などでも同じだ。" icio.us/cfiyy4

"とても危険な匂いが漂う。ざっくり、という言葉は「適当に・・」ではなく、「実際の予算確保のため」という意味合いが強い。発注側として、予算を確保するために、大枠での概算を押さえておきたい気持ちはよく分かる。" icio.us/cfiyy4

"依頼が後から出てきた場合、面と向かってNoを言うのではなく、なぜ「No」なのか、優先順位とプロジェクトの目的が明確に頭に刻み込まれてない限り、工数はどんどん不足していき、無理やりオープンした後、必ず問題やトラブルが起こる。" icio.us/cfiyy4

"低い給料に甘んじて研究している。そこで得られた成果が,国家や産業の競争力の源泉になっているのだ。そんなこともわからんとは・・・という主張だが,特に最後の部分が説得的であるためには「科学的」検証を要する。" icio.us/qcxejc

"「国全体に」名誉が転がり込んだり,産業の発展に寄与したり,いろんないいことも期待できるが,きわめて不確実だと。あとは国民の皆様のご厚意におすがりするしかないのであって,お前らバカにはわかるまい,などといえる立場では決してない。" icio.us/qcxejc

"大学経営に関わっている場合は反対するかもしれない。しかし,既得権益の主張がいつまで通用するだろうか。経営・経済系の研究者は,教室で教えている理論を自らの足元に適用することが迫られている。それは幸福なことだ。" icio.us/qcxejc

"古今東西の哲学,物理学や生物学から文学や芸術,ファッションの話題までを語ることだろうか。いま「ふつうの」学生たちに教えるべき「教養」とは,そういうことなのだろうか。そもそも「ふつうの」教師にそんなことができるのか。" icio.us/zkp5rg

"観察から何をつかむか,いかにアイデアを生み出すか,問題をどう解決し戦略を組み立てるか,「買い手」をどう説得するかを体験的に学ぶことだ。そんなことは社会に出てから学べばよいという意見は,いまの時代の速度を考慮していない。" icio.us/zkp5rg

"理想的には,そこを出発点に研究よりの世界に学生を導いていくというより,研究自体をもっと現実的で実践的な方向に導けないかと思う。それこそ現代の教養であり,研究もまたその生産に加わるべきではないか。" icio.us/zkp5rg

"目標があるから晴れ晴れとした気分でいられるのかもしれません。ここでも潮風に吹かれながら、準備の勉強をしています。経験を仕事の中に生かしていける。そういう仕事をさせてもらっていることを幸せだと思っています。" icio.us/5xvb5g

"対象の数は成長するにつれて増加する場合,減少する場合があるようです。いや,言葉を換えると「対象としてとらえる,とらえない」という仕分けをあまりしなくなるのかもしれません。疑問に思うことよりも他にすべきことがある,そんな話です。" icio.us/zjcoby

"仕事に従事していると,当然結果を求められます。その結果を出すことは,仕事に従事している人間としての義務でしょう。ただ,結果を出したいから仕事をしているのか,昇進したいから仕事をしているのか,と問われればそれは違うように思います。" icio.us/zjcoby

"僕は実況の中で、できるだけ選手たちの名前を呼んであげようと思って実況している。高校生スポーツは特にこのことを意識している。一番避けたいことは背番号だけで実況したり、守備位置だけで処理したりするようなことはしたくない。" icio.us/jhs3y3

"家族や身内にとっても大きな誇りだ。その映像が学校でパブリックビューイング的に流されるかもしれない。そういうことを考えると責任を持っていいプレーは褒めて、敗者の健闘も称えながら熱戦を実況していきたいと思うのである。" icio.us/jhs3y3

"どういう結果を導き出すかで、さらに加速するか、一気にトーンダウンするかが分かれてくるのではないかと思うわけで。個人的には、誰それ構わず情報を外に出せるような環境を、いたずらに作るというのは、避けた方が良いと思っているのだけれども" icio.us/qoo4ob

"その分リスクも高まるコトは否めない。そういった点を踏まえた上で、今回の動きに至っているとなると、相当の決断だろうなぁ…、とは思うのだけれども、絶対に PR のヒトって大変なコトになっているんだろうなぁ、とも思うわけで。" icio.us/qoo4ob

"特に社会人の人は,自分のキャリア,経験,志向が,どのように事務所に対して貢献できるのかということを論証できないと,相当厳しい目に遭う。こうした風評を変えていくには,やはりわれわれが実績を作っていくしかないんだよなあ,と。" icio.us/mdiluf

"多様な人材っていったって,こっちは別に求めてないの。だって,銀行に10年務めてましたっていう人,別に欲しくないですもん。それだったら,年齢の若い人のほうがよっぽどいい。実務に直結しない経歴なんて,むしろ邪魔だと思いますよ。" icio.us/mdiluf

"かくして、例えば参加者30名で実験したのに論文には「15名」と論文に書いて済ませている研究のオンパレードと相成るわけです。これは事実上の不正行為たる「改竄」に当たりますが、平然とやってのける研究者は全く珍しくありません" icio.us/pfsh0z

"秘密にされてしまいがちなもの。何とか論文は出るけれどもとてもブレイクスルーにはつながらない・・・というジレンマを抱えながら誰もがブレイクスルーに憧れて研究に勤しんでいる、それが本当のサイエンスの現場なのだと僕は思っています" icio.us/pfsh0z

"報じられる華やかな研究成果の多くは、得てして研究者の中の激しい葛藤の末に生み出されるものであるものです。それは、報道だけを見る一般の人々には想像もつかないことでしょう。その葛藤こそが、サイエンスというものの本態なのだと思います。" icio.us/pfsh0z

"そばに信頼できる大人がいて安全な場所を提供してくれたら そして私にできるどんなことがあるのかを具体的に教えてくれて、協力してくれたら 少なくとも「何かあっても助けてくれる人がいない」という恐ろしさは抱えないで済んだのにと思う。" icio.us/g05sx1

"声をあげてくれたらそれは強力な武器になると思う。それは第二第三の被害を防ぎ、後から助けを求める人たちにとって頼もしい声になると思う。私がつらかったことは、自分“だけ”でなんとかしろというようなことを言う人がいたことだ。" icio.us/g05sx1

"新しい感覚を持った世代が新しい方法で自らの音楽を広めようとしているのを見ると、行き詰っているのは音楽“産業”だけで、実のところ音楽を取り巻く環境はより自由かつ豊かになっているように思える。" icio.us/posbdg

"そりゃやるせないねぇと思ったので、「そうなんですか? お疲れ様です。わたし、朝からこの荷物受け取るの楽しみにしてたんですよー」と返したら「そうやって言ってくれる人がいるなら届けにきた甲斐があるよ!」とニッコリして去っていった。" icio.us/0b2np5

"自分の領域を家の中で確保したい、家事の負担を不当におしつけられたくない、相手にかかってきた電話にさえ出たくないというような男女がなぜ「結婚」しなくてはならないのか、私にはそれが理解できない。一人で暮らせばいいではないか。" icio.us/u4d2ax

"不可能な願望である。「自由に暮らすこと」と「家族と暮らすこと」は両立しない。自由に暮らしたいものは一人で暮らすべきだし、家族と暮らすことを選んだものは、しばしば自由を断念しなければならない。そんなのは常識である。 " icio.us/u4d2ax

"一人暮らしは生活費が多少高くつく、病気のときや老後を思うと不安だし、話し相手がいなくて寂しいこともある。けれども、誰にも従属せずに生きるという状態は、そのようなマイナスの「対価」を支払ってしか手にいれることができない。 " icio.us/u4d2ax

"現行の戸籍制度が最良のものではないということに私は同意する。けれども現行制度の不備を訴えるために、自分の子供に「戸籍なし」というハンディを負わせて、その苦しみを「取引のカード」に使うというやり方には同意できない。" icio.us/u4d2ax

"家族についての「先進的な」立場と称するものの過半は、「家長」の対外的な面子のために「弱い身内」が犠牲にされるという点において、伝統的家族主義に酷似している。それゆえ私はこのような立場には一片の「先進性」も認めないのである。" icio.us/u4d2ax

"「だったら能力の高い子供ばかり集めて英才クラスをつくればいいじゃないか」と今思ったあなた。あなたはたぶん心の優しい人なのでしょうが、惜しむらくは子供の頃に「神童」とか「天才児」とか言われた経験がない人である。" icio.us/vd0kjk

"「何ものでないか」という消去法によって自己同一性を支えているタイプのいやな野郎のことである。だから「気が優しくて力持ち」で「竹を割ったような性格」で「明るく朗らかリーダータイプ」といような「英才」というのは存在しないのである。" icio.us/vd0kjk

"「負けた」と思えばいじけるとても困った子供たちなのである。だから「英才クラス」というのは、全員がお互いの能力査定だけに汲々とし、毎週「今週のおりこうさん」ランキングに一喜一憂するような悲しい悲しい世界なのである。" icio.us/vd0kjk

"知的能力に恵まれた子供は、それだけでもけっこう辛いことが多いのである。だから適当に猫をかぶって、正体をばらさずに「凡人」のふりをして過ごすのがいちばんであると私は思う。それで日本の学術の進歩が少しくらい遅れたっていいじゃないか。" icio.us/vd0kjk

"慣れた手つきで撃ちまくったり、やくざのわき腹に年期の入ったフックを食らわせたり、きかん気のサラブレッドを巧みに疾駆させたりというそれなりの裏技が必要なので、もとが「普通のおじさん」には望むべくもない。その点、「出家」はよい。" icio.us/lbdfj0

"おじさんの漂泊の旅がいまいちぱっとしないのは、家を捨て、仕事を忘れて旅だった先が、パチンコ屋の従業員宿舎であったり、ビル工事の飯場であったり、自分が捨てたはずの現実と地続きのところばかりだからである。その点、「寺」はよい。" icio.us/lbdfj0

"体制が整ったら、日本のおじさんたちのかなりの部分は人生のやり直しを出家遁世に求めるであろう。仏門の教勢はいやがうえにも高まり、膨大な数の「おじさん坊主」の活動に支えられて、日本の精神文化は節度と深みを回復するであろう。" icio.us/lbdfj0

"「自分は正しい」と言い立て、決して自分の非を認めることのない人がいる。そういう人は、ごり押しすることによって、その場の議論は強引に制圧することができるけれど、勝利の代償に「あの人は自分の非を認めない」という風評を得ることになる。" icio.us/0vkdwi

"不幸にして事実無根の告発を受けたとき、いくら声の限りに身の潔白を訴えても、あまり信じてもらえない。いつも「私は正しい」と言っているせいで、「本当に正しい」のか、いつものごり押しなのか、周囲の人たちには識別できないからである。" icio.us/0vkdwi

"悲劇的状況に落ち込むことがあるはずである。そこから抜け出すには、そのような状況に陥る前に、あらかじめ「あの人は自分の犯した過ちについては正直に非を認める人である」という世評を獲得しておくほかに術がない。 " icio.us/0vkdwi

"いずれも墓場から蘇ったものたちである。しかし、同じグレーゾーン経験のうち、「埋葬した死者が蘇る」と「生きながら埋葬される」のではどちらがより恐いかというと、これはやはりポーの言うとおり、圧倒的に後者の方が恐いのである。 " icio.us/03pa0c

"しかし、なんと言っても脳死について一番こわいのは「まだ死んでいないのに、死んだことにされて臓器を取られてしまう」という想像である。これはポーがこだわり続けた「生きながら埋葬される恐怖」に匹敵する。" icio.us/03pa0c

"けれども人類学的な立場から言えば、「恐怖」とは「触れてはならぬもの」に対して人間が備えている本能的なセンサーである。「なんだかわからないけど恐い」という感覚のおかげで人間はしばしば危険を未然に回避している。" icio.us/03pa0c

"あだやおそろかにはしない。まして遺体のありかが分かっていながら、放置するなどということは想像の埒外にある。航空機事故のあと、現場に急行して遺品を血眼になって探すのは日本人だけであるという事実もあまり知られていない。 " icio.us/03pa0c

"私たちは使い込んだ道具にさえ「手沢」がつくといって、そこに使用者の魂魄の名残りを認め、長年使われた鍋や釜さえいつか「人格」を持つに至り、深夜「百鬼夜行」とて都大路を練り歩くという幻想を抱くような特殊な民族文化のうちにある。" icio.us/03pa0c

"この映画はうちの近所のヴィデオ屋では「ホラー」のコーナーに分類してある。グリーナウェイが見たらかんかんになって怒るだろうけど、私はヴィデオ屋のお兄ちゃんの見識を支持する。彼我の文化を隔てる淵はかくのごとく暗く、深い。 " icio.us/03pa0c

"つまりターゲティング政策は政府が特定の産業を補助する保護主義であり、需要を考えないで供給を増やす政策なのだ。その結果が何をもたらすかは、「自給率」を旗印にして保護政策が続けられてきた農業に明白に示されている。" icio.us/dx4qgc

"政府が特定の企業を保護する政策は、企業のインセンティブをゆがめ、競争を制限して国内市場を海外から隔離し、結局はその産業をだめにしてしまうのだ。その典型が、政府が手厚く保護した航空・宇宙産業である。" icio.us/dx4qgc

"小津の映画はその経験を回避しない。むしろその経験をめざして物語は収斂してゆく。小津は「かえがえのないものが欠如してもなお、ひとはその欠如に耐えてゆくほかない」という事実を無言でつきつけたまま映画を終幕させる。" icio.us/e0lp4z

"しかし「死んだ主人公」はもう二度と日常の孤独を生きることはない。(だって、死んでるんだから。)主体そのものの消滅によって、「家族の誰かが欠如し、残されたものがその不在に耐える」という経験は言い落とされてしまう。 " icio.us/e0lp4z

"「偏差値」というのは、その人が、ある同年齢集団の何番目あたりにいるかという相対的な「位置」の指標であって、「学力」の指標ではない。同年齢集団全体がレベルダウンした場合、偏差値からは学力の低下という事実は知ることが出来ない。" icio.us/plcxnf

"出来の良い学生には大学に残って修士号を取得することをつよく薦められるようになるだろう。つまり21世紀のはやい時期には、「一握りの超難関校+欧米の大学+ふつうの大学の大学院」が現在までの「大学」に相当するようになる。" icio.us/plcxnf

"分からなくなってしまって、授業を聞くのを止めてしまうのである。授業を聞くのを止めてしまうというのは、とても深刻なことだ。知識が身に付かないからではない。「ものを習う」ための基本的なルールが身に付かないからである。 " icio.us/plcxnf

"彼らは長い時間人の話を注意深く聞くことができない。ひとにものを教わるときの適切な儀礼(表面的な恭順さの演技)ができない。なによりも、教える相手に「自分が何を理解していないか」を理解させることができない。" icio.us/plcxnf

"意思に基づいて社会的上昇のチャンスをつぶし、貧困と無知と被差別をすすんで選ぶ人々がこのとき出現する。弱者との連帯のためでも自己陶冶のためでもなく、ただ無能ゆえに中産階級から没落してゆく集団というのを歴史ははじめて見ることになる" icio.us/plcxnf

"「どき」としているときは、たしかに私は生きている。けれども、「どき」が終わって次の「どき」が来るまでの間、私は「もしかしたら、つぎの『どき』は永遠に来ないのではないか」と思い、この短い休止を恐怖のうちに過ごした。" icio.us/dfe3ql

"大人はどうしていつ死ぬか分からないのに怖くないのだろうと子供心にじつに不思議であった。長じて分かったのは、「大人」はこういう答えの出ない問いをうまく避けるためのわざを心得ているということだった。その「技法」が哲学である。" icio.us/dfe3ql

"この種の問いはそもそも答えを出すことを要求していない。公案のねらいは「答えのない問い」にはどう対処すべきかという知のエクササイズにあり、おもに問いを所期の枠組みとは別の枠組みへと「ずらす」技法の修得にある。 " icio.us/dfe3ql

"みなさんご案内の通り、人間というのは「やるな」と言われたことはむきになってやるくせに、「とてもよいことだから、どんどんやりなさい」と言われたると、とたんにやる気をなくしてしまう困った生きものである。" icio.us/dfe3ql

"ふつうの親たちは子供が「ねえねえ、宇宙の涯には何があるの?」とか「死んだあとどうなるの?」とかしつこく訊ねると、「うるさいね。そんなこと考えなくていいから、宿題やりなさい」というふうな対応をする。これではまるで逆効果である。" icio.us/dfe3ql

"コギトとも存在論的不安と無縁の凡俗のひととなるのである。精神病院を退院して回復途上にある人々が哲学に惹かれるのはごく自然なことであると私は思う。彼らはそれが「凡庸」への王道であることを直観的に知っているのである。" icio.us/dfe3ql

"哲学的ジャルゴンや画数の多い漢語で武装したあとでなければ「こころの中」は語れやしない、と人々は思い始めていた。「たたかい」とか「おとしまえ」とか「いきざま」とかいう言葉をだらだら遣うことが、きっと恥ずかしくなったのだろう。" icio.us/kagowh

"利点は情緒的べたつきがないことだが、欠点はなんと言っても「頭の悪いやつが書くとぜんぜん意味が分からない」ということにある。そして恐ろしいことに廣松以外の人間の書く「廣松文体」は案の定ぜんぜん意味が分からないのであった。" icio.us/kagowh

"こういう意外性が面白いということは私にも分かる。分からないのは、ふだん本業をやっていない「タレント」さんたちが「本業以外の芸」をするヴァラエティなるもののどこに意外性があり、なにが面白いのかである。" icio.us/idc2q0

"それがよくないと私は言っているのではない。「余技」がいつのまにか「本業」になってしまいましたへへへ、というのであれば、それは仕方がない。君たちにだってそれぞれ事情というものがあるのだろう。私も野暮は言わない。 " icio.us/idc2q0

"こてこてのバラードにしちゃうグループもある。それぞれのバンドの実力と個性とは、こうやって同じ条件で同じ曲を演奏させればはっきりと目に見える。これで晴れて栄冠を勝ち得たバンドに「勝ち抜き日本一バンド」の称号を与えるのである。" icio.us/idc2q0

"同窓会のたびに、私たちは飽くことなしに同じ旧悪を披露し合い、同じ昔話を蒸し返し、同じジョークで笑う。私の葬式に集まってくる級友たちは、いま同窓会でルーティン化している話柄を、おそらく同じように繰り返すのであろう。" icio.us/v43w5v

"白状してしまうのは、「死人に口なし。怒られる心配もないから、もうどんどんしゃべってしまおう」というような無責任な解放感によるのではない。むしろ、そのような告白は、ある種の「義務」として参列者に意識されているように思われる。" icio.us/v43w5v

"故人のさまざまな側面を知る関係者が一堂に会して、短い時間に集中的にそれぞれの視点から故人の肖像を公開し合い、そのモザイク的な断片をはりあわせて死者の全体像を再構築する。「事を定める」とはこのことである。" icio.us/v43w5v

"妙にどきどきしてしまうのはそのせいである。「自分の葬式」には誰が来るだろう。誰が泣いてくれるだろう。誰が葬儀委員長なんだろう。通夜の席でどんな話をみんなは披露するのだろう。そういうことを考えると、きりなく想像がひろがってゆく。" icio.us/v43w5v

"ノートをつくっているときには「おお、そうだったのか。すべての謎は解けたぞ、むふふ」などとつぶやきながら書いていたのだろうが、しばらくたってしまうと、いったいどういう思考回路でこういうことを考えていたのかが本人にも再現できない。" icio.us/hzxan5

"当然、講義の最初には「比較文学とは何か?」というラディカルな問題を論じなければならない。こういうときに「比較文学とは何か?」というような本を探してしまうようでは、ご同輩、まだまだ修行が足りませぬと言わねばならない。" icio.us/hzxan5

"ある学術「について考える」というのは、その学術の提供するフレームワークの「中」では、こういうふうに思考し、こういうふうに叙述するのが「約束」になっています、という指示に「はいはい」と聴き従うことではない。" icio.us/hzxan5

"どのようなテクストにだってそれぞれの国語の、それぞれの言語文化圏の社会制度や思考様式の特性が反映しているはずである。それを比較するのではなぜいけないのか?なぜ文学でなければならないのか?こういう問いについて考えるのは楽しい。" icio.us/hzxan5

"世界は本質的には「アナログ」な連続体です。それを、私たちはそれぞれの国語に従って、「デジタル」に分節します。実際には「切れ目」がはいっていない世界をあたかもあらかじめ「切れ目」が入った世界であるかのように認識するのです。" icio.us/hzxan5

"非−文学的テクストが比較の対象として不適切なのは、それらが「翻訳不可能」だからです。なぜなら、「世界の誰にでも共通の意味や価値」を扱っているといわれるテクストは、そうでない意味や価値の「抑圧と隠蔽」の上に成り立っているからです。" icio.us/hzxan5

"批判的言及を含んでいます。体制批判の契機を含まないテクストは決して「文学」になることができません。それは批判の契機を含まないテクストは、そのテクストの読者に「私は選ばれた読者である」という快感を提供してくれないからです。" icio.us/hzxan5

"社会の成り立ち方、とりわけ、その社会の言語によって私たちの経験や思考の様式がどれほど規定されているかを反省するためには、そのような定型的話型に訴えることが必須であるとはいわないまで、きわめて効果的であることは確かです。" icio.us/hzxan5

"読者がたとえ現実的にはその社会のエスタブリッシュメントの中枢にあり、凡庸さと通俗性の理想的体現者であったとしても、彼らの棲んでいる世界の成り立ちかたを知るために文学を必要とするということは大いにありうるのです。" icio.us/hzxan5

"激烈に現代日本社会を批判しています。それにもかかわらず、彼が「常識的」で「凡庸な」多くの読者に支持されているのは、司馬のテクストが読者に「私は現代日本においては少数派の受難者なのだ」という心地よい幻想を与えてくれるからです。" icio.us/hzxan5

"「君たちは凡人なんだから、司馬遼太郎村上龍を読む資格がない」と言っているのではありません。逆です。凡人たちこそ、通俗性と凡庸さを誰よりも憎み、マジョリティに属する人々こそ、「自分はマイノリティだ」と信じ切っている" icio.us/hzxan5

"身を置くことが文学者であり続けるために必須のみぶりであることを本能的に知っているのです。しかし、村上や高橋が嘆いているように、最後まで「選ばれた読者」のために「内輪の語法」で書き続けることはきわめて困難な仕事ではあるのです。" icio.us/hzxan5

"まっすぐに「普遍」をめざすのではなく、必然的に「内輪」を通過せざるを得ません。おのれが今語りつつある言語がどうしようもなく「内輪」のものでしかないという事実を痛みと恥とを感じつつ経験するすることが、文学のいわば特権なのです。 " icio.us/hzxan5

"「情けはひとのためならず」とか「時流に竿さす」とかいう表現はだいたいが逆の意味で使われている。「ただより安いものはない」や「後悔あとに立たず」などはもう間違っているんだか正しいんだかよく分からない。" icio.us/et2u1r

"音楽番組はミュージシャン側から一方的に発信される「情報を提供する」メディアから、ミュージシャンが「なんぼのもの」であるかを消費者サイドが吟味する「提供される情報の信頼度を査定する」メディアへと移行したのである。" icio.us/ng1xpf

"彼らの戦略は明確に非−音楽業界的になってきた。つまり作詞作曲衣装振付宣伝営業さえ手順とおりやれば、「誰でも」ヒットチャートのトップに立てるという音楽業界の商品生産メカニズムをまるごと衆目の前にさらしてみせたのである。" icio.us/ng1xpf

"「その領域では、当然すぎて誰もそれを意識化していないこと」を言語化する。そうすることで、その「裸の王様」的な発言が巻き起こす波瀾や混乱を通じて、「その領域」がどういうメカニズムで機能しているのか、そのなりたちを暴露してゆく" icio.us/ng1xpf

"有責性はいっぽうでは「裁き」をもとめ、いっぽうは「慈愛」をもとめる。「おのれに罪あり」とするものは、峻厳な論理に貫かれた審問の言語を語るだけではない。論理からすりぬける赦しの言葉をも同時に語るのである。" icio.us/ink5xi

"完璧だ。でも、「審問」を究極の動詞とする言説は私には息苦しく感じられる。誰かを告発し、断罪し、弾劾し、切り刻むということはそんなに素晴らしいことなのだろうか。そんなに崇高な行為なのだろうか。私にはそうは思えない。 " icio.us/ink5xi

"「不義に苦しむ人々」のことについては想像力を縦横に発揮してきた。けれども「正義によって」苦しむ人々についてはどうだっただろう。たとえば、あなたがたの「正義のロジック」によって「敵」とされた人々の痛みについては、どうだろう。" icio.us/ink5xi

"私たちは「他者」と呼んでいる。私たちの理解を斥け、共感を絶する絶対的な異邦人のことを「他者」と呼んでいる。そしてそのような「他者」となおコミュニケーションを成り立たせたいと願う根元的な衝動を「愛」と呼んでいる。" icio.us/ink5xi

"人を裁き、おのれを裁き、その裁きの仮借なさをもって知的誠実さや思想的な純粋性の指標とするひとの生き方は、正しいけれど、悲しいと私は思う。正しいけれど不幸で悲しい思想よりは、正しくなくてもハッピーな思想のほうが私は好きだ。 " icio.us/ink5xi

"一度も戦争について論じなかった。だとすれば、それは「戦争について論ずるのはよくないことだ」と漠然と思っていたからに違いない。なぜ、私は「戦争について論じるのはよくない」と考えているのか、その直観に何らかの合理的根拠はあるのか。" icio.us/vdbzpe

"他国で行われている戦争について、それがどういう国際関係論的文脈でなされているかについて十分な情報をもち、それについて賛否の立場を明らかにできるということはそんなに偉いことなのだろうか?そもそも、必要なことなのだろうか?" icio.us/vdbzpe

"こういう問題について「賛否の判断をするに十分な情報」というものはありえない。十分な情報がないままに賛否の判断をするのはパセティックではあるけれど合理的ではない。審美的にはかっこいいが論理的には危うい。" icio.us/vdbzpe

"たぶんそれは「よく分からない」ことについても「よく分からない」と言ってはいけないと、彼らが教え込まれているからである。「よく分からない」と言うやつは知性に欠けているとみなしてよいと、教え込まれているからである。" icio.us/vdbzpe

"だからこそどんな問題についてもつねに「きっぱりした」態度をとることが強く推奨されるのである。アメリカではそれは十分な「知的努力」を行ったことのしるしであり、そうすれば「賢く」みえるということをみんな知っているからである。 " icio.us/vdbzpe

"いま戦われている戦争について、それを俯瞰するような上空飛行的視点がありうるのだろうか?その戦争に対して、どう判断し、どうかかわるべきかを教えてくれるような知的なポジションというのはありうるのだろうか?私はそんなものはないと思う。" icio.us/vdbzpe

"戦争に対するかかわりがそのひとの知性と倫理性の「査定」のための踏み絵となる、という考え方はひとつのドクサにすぎない。このドクサのイデオロギー性についての無自覚。それが戦争を語るすべての知識人に深く蔓延しているように私には思われる" icio.us/vdbzpe

"勘定には入れない。そうではなくて、その人が自分の知っていることをどれくらい疑っているか、自分が見たものをどれくらい信じていないか、自分の善意に紛れ込んでいる欲望をどれくらい意識化できるか、を基準にして判断する。" icio.us/vdbzpe

"彼らは戦争「そのもの」には関心がなく、ただ戦争という「事件」にどうかかわるかをショウ・オフすることによってローカルな同職者集団のなかでのヒエラルヒーを高め、発言権を増し、自分に反対するものを黙らせることに主たる関心がある。" icio.us/vdbzpe

"しかし、第二次大戦後の実状に徴する限り、「現場へ乗り込んで、きっぱりとした態度をとる」ことをよしとする国と、「現場にゆかずに、ぐずぐずしている」ことをよしとする国とどちらが多くの破壊をもたらしたかは誰の目にも明らかだろう。 " icio.us/vdbzpe

"思うのではないだろうか。「助けになんか、勝手に来るな。」もちろん、そんなことは起こらなかったから、アメリカ国民はそういう想定に慣れていない。つまり「外」から誰かが「助けにくる」ということがどういう「感じ」か、ということに。 " icio.us/cay4el

"自国の領土を他国の軍隊が闊歩するのを見るという経験をしたことがないこの国の人々は、軍事介入をつねにアメリカを「主語」にして考える。アメリカを「目的語」にした軍事介入状況というものは彼らの想像の埒外にある。 " icio.us/cay4el

"戦争に対して防衛的、報復的に対応しているにすぎないと考えている。ヒトラーだって、ナポレオンだって、聞かれればみんな「相手が先に攻撃してきたのだ」と答えるだろう。心からそう信じて。戦争とかジェノサイドというのはそういうものだ。" icio.us/cay4el

"自分たちの文化が破壊されようとしているという切迫した恐怖と焦燥に駆られたとき、ぎりぎりの「自己防衛」としてジェノサイドは発現するのである。すべての民族虐殺者たちは涙ながらに「自分たちこそ被害者なんです」と訴えるに違いない。 " icio.us/cay4el

"確信している人間などそこには一人もいないからだ。全員が「自分こそ最初の、最大の被害者である」と思いこむ人々のあいだではじめて破滅的な暴力は発生する。暴力の培地は悪意ではない。おのれは無垢であるという信憑である。 " icio.us/cay4el

"すべては「主体」の意思と決断の次元で語られる。とても、分かりやすい。けれども、このあまりに分かりやすい図式にはひとつだけ欠点がある。それは「主体」たちは、絶対に自分が「邪悪な主体である」可能性を吟味しないということである。 " icio.us/cay4el

"全体的な関係からの逃避であり、拒否である。モノに向かって呟くひとは、ダイアローグ(対話)をしているようだが、本当は自分と対話しているに過ぎない。しゃべりつづけるトークもこれと同じで、モノローグを垂れ流しているに過ぎない。" icio.us/nvprzc

"金融工学とかホロニック組織論だとか、あるいは宗教的な自己啓発方法論だとか意匠は時代に応じて変化してゆくが、「お金儲けはむずかしい、おもしろい、儲けた奴はえらい、かしこい」というだけの内容のレトリカルなバリエーションなのだ。" icio.us/nvprzc

"相手はそれを必ず見ぬく。なまへんじや、嘘や、こびへつらいや、傲岸不遜は、かならす相手に伝わってしまうのである。仕事は、お金儲けの手段ではない。仕事の向こう側にいる人間との不断のコミュニケーションなのである。" icio.us/nvprzc

"機械とのコミュニケーションは、人間同士のコミュニケーションとは当然ながら異なっている。境界面では、コミュニケーションツールとしての言葉は、人間語から機械語へ、機械語から人間語へと一回ひねって伝えられるというわけだ。" icio.us/nvprzc

"敬語、ビジネスツールといったメタファーを使って営まれるゲームだ。参加資格は、ゲームのルールを守れること、ルールを理解できること、大人であること。 これは、案外複雑で高度なヘビーなゲームなのである。大人はつらいのである。" icio.us/nvprzc

"一緒に遊んだり交流したりする以外にも、ギークとシェアハウスの相性っていいと思う。先に書いた日本的な不動産システムって、結局社会の多くの人が終身雇用されてるようなのが前提だし、そしてIT業界ってあまりそういう感じじゃない。" icio.us/wif4dw

"僕はできるだけ働きたくないし会社に勤めたりしたくないと思っているし、結婚して家族を作るとか実家に帰るとかそういうことも全くしたいと思わない。会社も家族もなくてもネットで繋がった知人友人と遊んでいられればそれでいいと思う。" icio.us/wif4dw

"すべてをネット経由で手に入れているし、ネットがあればそれだけで生きていけると思っている。そういうネットの面白さや良いところを加速するハブ、現実世界におけるネットの出張所としてギークハウスがあればいいと思う。" icio.us/wif4dw

"関心を持ってくれる人は世界にこんなにいるものかと驚き続けた10年ではありましたね。日本で僕の映画を観てる人は、多く見積もって1万人でしょう(会場笑)。それが100カ国あったら100万人ですから。そう思うと、嬉しくなります。" icio.us/w3kna2

"ちょっとずれた受け取り方をされていたこともありました。だから、その溝をどう埋めていくか、試行錯誤の10年という感じですね。でも、映画祭に呼ばれたら「とにかく行こう」とは思っていましたよ。それで鍛えられる感覚がありましたからね。" icio.us/hpjxis

"「モノ」(フィルム)として存在しているのか「データ」(デジタル)として存在しているのかでは、何やら根本的に違うのかもしれませんね。ただ、そうなると作者や現場を遥かに超えたデカい話になってくるので、僕にはちょっとわからないんですが" icio.us/1cksg2

"デジタルであろうと、ある対象物を映すことを「映画」だと思って作ってきたと実感しているのですが、コンピューターグラフィックスやアニメーションといった、対象物が無い作品になると、それは「映画」なのか、ちょっとわからなくなってくる。" icio.us/1cksg2

"自分の作品を商業映画に食い込ませようなんて冗談じゃない、自分の映画を作りながら過去の映画でも観ておけと。でも、彼らはすごく才能があるので、将来が楽しみですね。彼らの中に「映画の未来」があるなと、実はかなり切実に期待しています。" icio.us/2fvhvi

"必然ですね。こうして話している間も隣の部屋の声が聞こえてくるじゃないですか? こういうの、ついつい耳を澄ませて聞いちゃったり(笑)。ちゃんと意識していないから気づかないだけで、実は世界は音楽で満ちているんですよね。" icio.us/m5tatw

"アンビエントでよくあるようなものはやる必要がないでしょう。山奥の川の音とかスペシャルなものじゃなくて、みんなが耳にしたことのある日常の音でやることに意義がある。毎日はこんなに音楽で満ちていたんだって再発見が大事でしょう。" icio.us/l5u0yb

"難問の投げかけあいが楽しかったりするんですよね。それでお互いのレベルが上がっていく感じがしましたし。無意味といえば無意味な日常の音の集積なんだけど、リアルに演奏してくれるかの如く迫ってくるサウンドコラージュ。" icio.us/l5u0yb

"今の若い子たちのツッコミって単に冷たいだけだから全然笑えないんだよね。「お前、何言ってるんだよ!」とツッコむシーンで、「こいつの気持ち、わかる! でも、立場的に止めなきゃ」っていう瀬戸際が一番オモシロいのに。" icio.us/lng15b

"切っていけないんです。一個の音に強く思い入れしちゃうと捨てられなくなっちゃうし、作業中は無心なんです。「音は所詮ただの音でしょ?」っていう思いもある。無関心さと愛は半々ですね。音楽的に美味しいか美味しくないかで判断してます。" icio.us/lng15b

"実は今日も何本か取材してもらってるんですけど、毎回言うことを変えるようにしてるんですよね。もちろん基本の事実は変えないけど、なるたけ自分にとって苦役にならないように、その都度自由に思いついたことをお話しています。" icio.us/ftlr21

"価値観が変っていくために必要な最少人数が3だよね。2人が賛成したらそれで決まっちゃうわけだし、その2人が誰になるのか組み合わせがわからないのがオモシロい。力関係がどんどん変わる楽しさがあるというか、バランスがオモシロいですよね。" icio.us/ftlr21

"斬新でもあった。それは、YouTubeが全力を注いで支援してもおかしくないサイトだ。YouTubeのルールを守りつつ、そのAPIを使ってビジネスを構築することが、どうしてそれほど、しかも急に、難しくなったのだ?" icio.us/ioda0l

"独力で、魅力的で経済性もあるサイトを構築しなければならなかった。しかし彼も多くのデベロッパと同様に、YouTubeのルールに一方的に翻弄される弱い立場だ。APIによって生きる者はAPIによって死ぬ。" icio.us/ioda0l

"失業者やその他諸々が集って世間の関心を集める前に、何とか防波堤を築いてしまいたい、普段は貧困になど関心を持たない「普通の」人の目に失業者の姿が映らないようにしたい、そうした欲望を持つ人は間違いなくいるわけです。" icio.us/qposrb

"なんとなくそういうポジションだ。大好きと公言するには大衆化しすぎた。けど、作品内容が迎合的でミーハーなわけでもなく、かといってカルトでもなく、特別賛否が分かれるような癖のある傾向を含んでいるかと言えば、それほどでもない。" icio.us/qeofjz

"物語の終わりの先には、この現実世界に還元されるリアルな体感が続いてほしかった。物語世界だけに留まらない、現実世界へ繋がる意識の革新を求めていた。という時に、「小説」という形態は、どうもまどろっこしく感じられていたのだ。" icio.us/qeofjz

"新しい視点を、テンポよくコンスタントに供給してくれた。そこには必ず、批評や解説が付随していた。僕は結局、世界の斬新で刺激的な見え方を、現実という「同じ世界を共有しているという前提のもとで」解説されたがっていたのだ。" icio.us/qeofjz

"「ずれ」や「ゆらぎ」さえもメッセージとして包括・管理することが可能ではないか。人間の根源的な感情のようなものさえ、メッセージを運ぶための機能として作動させてしまえるのではないか。想像力が一つの共有地を生み出すとはいえないだろうか" icio.us/qeofjz

"心のゆらぎを、まるであたかも誰もが同じ感情を持ち同じ反応をするかのように描き、駆使して、村上春樹の見ている世界を明確に伝えるための、「思想の箱庭」を、緻密に編み込んでいる。そんな風に、ある日突然、感じられたのだ。" icio.us/qeofjz

"想像の箱庭世界として正確に投射・変換するための、一種の方程式なんじゃないか。読者はそこに踏み入れて、頭の中で世界を共有するための、想像方法の平準化の了解、を、あの文章スタイルを飲み込むことで行える、とは言えないだろうか。" icio.us/qeofjz

"読み終えた今だからこそ、そう考えられるようになっているだけかもしれない。読み始める前は、単なる直感でしかなかった。「そろそろ村上春樹を読まなくてはいけない」という直感。それと、一時的な箱庭世界への逃亡も、求めていたかもしれない。" icio.us/qeofjz

"表層的には毛嫌いしながら、それは表面の文体に関しての反発でしかなく、深いところでは、しっかりと箱庭の温度を心地よく記憶していたような気がする。学生時代には、その温度を必要としなかった、だけなのかもしれない。" icio.us/qeofjz

"村上春樹を本当に嫌うことなど僕には出来なかった。村上春樹は僕の生まれた、僕の生きる時代の空気を先取りして、そして小説という形で僕たちの代に伝えていた。毛嫌いしていたのではなく、ただその時じゃなかっただけなのだ。" icio.us/qeofjz

"男性は「パイプライン」が整備された「晴天型」モデルにおいては高機能を発揮するが、「雨天」「曇天」に比較的弱い。女子の生存戦略は「全天候型」であるから、現在のような社会構造の地殻変動期にはあるいは女子の方が生き延びる確率が高い" icio.us/utcwl4

"自身も気づいていない心理的禁忌が作用している。この問題にはなるべく触れないほうがいい。みんながそう思っているのである。なんでもあきらかにすればよいというものではない。長く生きてくるとそういうことがだんだんわかってくる。" icio.us/ikqrze

"加害者がいないからだ。「日本の教育をこんなにしたのは私です」という有責感をもっている人間は文科省にも教師の中にもメディアにも保護者の中にも、どこにもいない。誰も名乗り出るはずがないんだから、「責任者探し」をしたってはじまらない。" icio.us/apbjoq

"何を言っても誰からも効果的な反撃がなされないことがわかっているからである。どんな過激なことを言っても誰からも反論がされないことがわかっているときにだけ過激になれる人間のことばに掬すべき洞察が含まれている可能性を私は高くは見ない。" icio.us/apbjoq

"動機付けを生得的にもっているわけではない。彼らを「学び」へ導くのは大人たちの責任である。その責任を放棄して、子どもたちに「自分にとって意味があると思うことだけをしなさい」といえば、子どもたちが「学び」に向かうはずがない。" icio.us/apbjoq

"「幼児的なモチベーション」で今日本社会の全体が動いている。「オレ的に面白いか、面白くないか」と「金になるかならないか」というふたつの基準が今の日本人たちの行動を決定するドミナントなモチベーションになっている。" icio.us/apbjoq

"想像がつく。恐ろしく頭が切れて、決して感情的にならず、私利私欲がなく、トップシークレットを供与する無数の「アセット」を国内外に有していながら、その情報を利用することを出来る限り自制できる人でなければ「こんな仕事」は務まらない。" icio.us/ie10vq

"「定型的な自己否定」というのはすでにして背理である。自己否定とは「定型化しないこと」だからである。批評的精神は、そのつど自己を否定する仕方が変化するというかたちでしか真の批評性を保ちえないのである。めんどうな仕事である。" icio.us/xxwk3u

"「いき」な人というのがもしいたとすれば、それは「いき」の網羅的なガイドブックを手にして、自分の選択のひとつひとつをそれにしたがって律している人ではない。「いきな人」というのは存在全体が「いき」な人のことである。" icio.us/jlprzi

"我々はかかる幻影に出逢った場合、「かつて我々の精神が見たもの」を具体的な如実の姿において想起しなければならぬ。そうして、この想起は、我々をして「いき」が我々のものであることを解釈的に再認識せしめる地平にほかならない。" icio.us/jlprzi

"グローバル・スタンダードであるから、日本だけ「日本ローカルの単位は世界の10分の1くらいでいいですか・・・」というわけにはゆかない。このまま放っておくと、いずれ日本の学士号はEUやアメリカで学士号として認定されない可能性がある。" icio.us/zb2l4k

"私たちはすぐに痛みをこらえて身体感覚を鈍感にするという安易なソリューションに訴える(そんなことをしても痛みは消えない。潜伏するだけである)。身体感覚をできる限り鋭敏に保つことを生命線とする武道において、これは自殺行為である。" icio.us/gt4vft