Today's Beautiful Web Words


"他人にない高い付加価値が用意できない限り、雇用の競争相手は国内ばかりか、アジアなど新興国の人々も対象となる。給料の下げ圧力は強くなり、同じ対価を得ようとすると労働時間は長くなる。そうなればプライベートどころではなくなってくる。" icio.us/0n4vxz

"「働く理由は、生きるため、生活のため。それ以外にない」というご意見だ。私は生きるために、生活のために働くことをこれまで一度も否定していない。私自身もそうだが、すでに十分な生活の糧を得ている人を除けば、それが働く前提となる。" icio.us/0n4vxz

"組織力のある会社ほど、その人が会社を去っても何もなかったかのように回せるように準備をしている。働く側から見れば、常に仕事を誰かに取って替わられる危険が潜んでいると言える。サラリーマンだけの問題ではない、役員や社長も同じだ。" icio.us/gfxee3

"あなたはその人たちにとって「替わりなどいない」存在に感じてもらえる。「○○さんにあのとき助けてもらったから、今の自分がいる」と喜んでもらい、相手の生き方さえも変えることがある。私にしかできない仕事は、意外と目の前にある。" icio.us/gfxee3

"換えられるものはすべて機械に置き換えられる。どうしても機械にできない仕事はアルバイトや新興国の貧しい人々がやり、経営判断のできる人だけが正社員として採用される。極端な話に聞こえるかもしれないが、早晩訪れても不思議のない光景だ。" icio.us/gfxee3

"後ろから声がかかっても、何の準備もできていなければ生きていくことはままならない。雇用を失うかもしれないことが、もはや他人ごとではない以上、私たちは飛ぶための準備をしておかなければならない。いつクビになっても生きていける準備だ。" icio.us/gfxee3

"1万人以上のキャリアカウンセリングを経験して感じたことは、ほとんどの人は、自分自身のキャリアの魅力についてよくわかっていないということだった。「キャリアは一人ひとり異なる」のであって、「キャリアの生かせる先は一つではない」。" icio.us/ni25jp

"業界や職種にとらわれている人が多い。キャリアを聞くと、「○○業界で○○職をしてきました」と答える。質問する方も、経験業界や職種は何かと聞いてしまいがちだ。それだけでは応募者のオンリーワンのキャリアを見出すことはできない。" icio.us/ni25jp

"究めてもらえればと思う。とりわけ社員を会社の資産と考え、その能力を最大限に発揮できる環境を用意してくれる組織にいるなら、それに応えるよう努力を続けるべきだろう。周りが転職しようと関係ない、あなたはよい環境に巡り会えたのだ。" icio.us/emhqz1

"人は「金や役職をやるから働け」では動かない。会社は待遇や役職といったインセンティブ(ご褒美)ではなく、彼らのモチーフ(動機)に応えないと活かせなくなってきた。奉社精神を押しつけている限り、企業のパフォーマンスは下がる一方だ。" icio.us/emhqz1

"協調性があって従順なだけの人材を求めてはいない。そうした人材は、正社員でなくとも、日本でなくとも簡単に手に入れることができる。企業はチームとしての協調性を掲げながらも、“独立心”や“起業家魂”を持った人材を求め続けて久しい。" icio.us/emhqz1

"会社の側は社員の能力を最大限に発揮させるために、“独立心”や“起業家魂”を鍛える制度や風土を用意する必要がある。社員はたとえ卒業しても、会社に対して感謝の気持ちから引き続き良好な関係を築くことができる。互いのメリットは大きい。" icio.us/emhqz1

"もし子どもに「大人はなぜ働くの?」と聞かれたら何と答えるか。それは一人ひとりの大人が考えればいいことだし、人によっても異なるだろう。親であれば、働くことについて自分の子どもに伝えておきたい言葉や思いがあるはずだ。" icio.us/emhqz1

"リーマンショック後には企業側が採用する人材も変わってきています。景気がよくなれば人を採るという発想から、もう幹部しか採らないという発想に変わってきている。大学新卒がかつてのような売り手市場のようになることは、もうないでしょう。" icio.us/c0ysql

"第2位になることが確実な中国の成長率をはじめ、新興国の成長を見るにつけ、相対的に日本が追われる立場にあることは間違いないですね。日本の独り勝ちの時代はとっくに過去のものになっているし、大幅な成長も残念ながらイメージできません。" icio.us/c0ysql

"自分で市場を獲ってくる力がないと個人も生きられないし、社会全体もダメになる。起業したら得とかそういう話ではないのです。世の中があっちにいってもこっちにいっても、己の才覚で最低限メシが食えるという力を磨いておく必要が絶対にある。" icio.us/c0ysql

"自立にはほかにもよい側面があります。自立している者同士は、互いに個として尊敬し合え、励まし合えます。一人ひとりがちゃんと立てる力を持った上で組む、一緒に頑張ろうとなっていけば、社会としての根源的な強さも再生できると思うのです。" icio.us/c0ysql

"危惧すべきは日本人の直観力が弱っているなと感じる点です。日本の良さは農耕型に代表される組織力といわれますが、そうやって構築された社会システムが長く続くと、原始時代の日本人ならもっていたはずの「野生の勘」みたいなものを失ってしまう" icio.us/22cz5p

"たとえ新しいビジネスを発想しても、「これはいける!」と直感的にビビっとくるような感覚を持てる人はすごく少なくなっています。事業戦略だ、マーケティングだ、ファイナンスはどうだと知識をつけたところで、一歩は踏み出せないでしょう。" icio.us/22cz5p

"仕事で関わる人たちにとってあなたは「替わり」のきかない存在かもしれないと書いた。しかし、周りにとって「替わり」のきかない存在なら仕事は続けられるかというと、もちろんそうではない。“その日”は突然やってくるかもしれない。" icio.us/15tu5p

"望まない仕事や関連会社への片道切符が渡されたとしても、何とか我慢していれば働く場は保証される。中間管理職としての悩みは尽きないようだが、定年まで今勤める会社で働くことに関しては何ら疑うことなく信じているようだった。" icio.us/15tu5p

"心ある経営者であればあるほど、「何とか雇用だけは守って乗り切りたい」とがんばってしまうものだ。しかしそれがために、本人に伝えるのがギリギリになってしまうことが少なくない。「こんなことならもっと早く伝えてあげればよかった」と" icio.us/15tu5p

"厳しい結果に対する説明は言い訳にしか聞こえない。本社の基本方針を踏まえての裁量範囲は、会社によって異なるが、限られているケースが多い。むしろ景気や商品本来のブランド力が、良くも悪くも業績数字を不規則に動かしていく。" icio.us/02segb

"それは犯罪ではない限り最大の責任の取り方となる。自分が直接指示した仕事だけではない。部下が社会的な問題を起こした場合も、管理者としての責任が付いてまわる。彼らにとって、“その日”は今日訪れてもおかしくないのだ。" icio.us/02segb

"失敗しても結果が出せなくても、クビにだけはならないのが日本企業に勤める上での暗黙の了解であり、安心感にもなってきた。このことがかえって変化の激しい時代にあっても、突然クビになることのリアリティーを失わせることになっている。" icio.us/02segb

"解雇通告は、いきなり高飛び込みの台の先端に立たされるようなものだ。台の高さは10メートルもあり、頭から飛び込まなくてもいいと言われても、かなりの勇気がいる。少々の準備や練習では、怖くてプールをのぞきこむことさえできないだろう。" icio.us/02segb

"望むべくもないという人の方が多いだろうか。できるだけの金銭的な準備は始めておいていただきたいが、最低限の心の準備だけはしておいていただきたい。それだけでも、いきなり飛び込み台に立たされた時の天気やそこから見える風景は違う。" icio.us/xqx2hu

"背景は個人的なもので、自分には当てはまらないかもしれないが、彼らが取った行動と、その時の気持ちを聞くと参考になる。前の会社をどのように辞めたのか、新しい会社に入って何に戸惑ったのか、その際にどう対処したのかなど。" icio.us/xqx2hu

"その人にできて、自分にできないことはないと思えばいい。だが“飛び込んで乗り切った”友人は、ある程度準備をして自ら飛び込んだか、準備も意思もなく飛び込んだことでそれなりの苦労をしているはずだ。それを知るだけでも心の準備になる。" icio.us/xqx2hu

"反省も十分にされぬまま、喉元過ぎて元に戻ってしまった米国を見るにつけ、まだその答えは出せていないのかもしれないと思う。一つ言えることは、世界中の人々がみんな投資を仕事にしてしまったら、投資対象はなくなってしまうということだ。" icio.us/scec1v

"主だった賞とは無縁。文壇からも距離を置く、ある意味、小説界のブラックシープだったはず。しかしいつの間にか羊の群のなかでも、ひときわ輝く黄金の羊になった。そして今や世界を最も昂奮させる日本人作家であることは、疑いの余地もない。" icio.us/0lt2of

"小説はほかのいろいろなエンターテインメントと伍していくため、読み手をすぐに惹きつけないといけません。さらにほかの純文学の作家よりも、その世界観や哲学が西洋の読者にアピールしやすい文体で書かれている点でも明らかに成功しています" icio.us/ac0ybw

"ミャンマーインドネシアなど行く先々でヨーロッパからの旅行者、あるいは大都市で地元の人からムラカミの英訳を次から次へと薦められた。まったく違う世界で夢みたいな体験をしながら読んだので、現実と夢の境界線がぼんやりして不思議だった" icio.us/mne5ll

"「国が安定してくれば文学を読む余裕が出てくる。でもロスの金持ちの子でも東欧で国の将来を憂える者でも、若いころにはどうやって人生を生きるか気に病むものだ。そんな世界中の読者に、ムラカミの本は訴えるんだね」" icio.us/mne5ll

"世界で普遍的に読まれるのはなぜか─それは愛とは何かという本質的な問いかけがある作品だからです。人は人生のベースを形づくる青春期に、内面的な傷を負う場面に出合います。その時期にいる若者にとっては、自分の代弁者を見つけた気になる。" icio.us/3zbn4j

"成熟した者であれば、大人になった主人公が過去を振り返り、果たしえなかったことを後悔する姿に自分を重ねます。若かりしころの回想をたぐりよせるメランコリー。僕ならそこに映画的フォルムをもたせ、新しい何かを見せられると確信しました。" icio.us/3zbn4j

"そのうえでいえるのは、これほどまでに自分の深層に入り込んできた作家はかつていないということです。文体や表現、ストーリー展開などが好きな作家はほかにもいますが、僕は読者の内側をここまで惹きつける作家を彼以外に知りません。" icio.us/q1quay

"着実に歩を進めながら、読む人の心の襞に入り込み、核心に近づこうとします。その作業は遅々としていながらとても確かなもの。そこには彼独特の作品のメカニズムがあります。そのメカニズムはとても神秘的で、読者に特別な作用をもたらすのです。" icio.us/q1quay

"苦しくなるんでしょう。彼のすべての作品にはかりしれない悲しみが隠されています。その悲しみはすべての人に共通するものとして、心の深部にまで届きます。そして読む人に内在する秘めた感情を、確実に外に引き出す力をもっているのです。" icio.us/q1quay

"コスモポリタンな作家として受け入れられています。彼が語るストーリーは日本に限らずどの国でも起こり得るのです。愛、リアリティ、哲学、ミステリー、そして驚きといったどの国の読者も常に希求しているテーマを扱っている点も大きいですね" icio.us/nptgy3

"デスクトップパソコンがすでに不要であることに気づいた。最近のハイエンド向けノートは非常に高性能だ。ピデオカードもモバイルシリーズで良いものあるし、キーボードや20インチ以上のディスプレイへのこだわりがあるひと以外はこれで十分だ" icio.us/zsdpin

"何人もいそうですが、これはもちろん悪口ではありません。楽観的で何でも前向きに考えて、失敗しても大笑いして済ませることのできる人たちと一緒にいると、「こんなに大変なことでも、こういう風に受け止めればいいんだ」と学ぶことができます。" icio.us/be1lsi

"メリットはあるのですが、一方で「生きる意味は?」「これが人生で今やるべきことなのか?」というように、答えのない議論を突き詰めたり、傷口をさらすことになってしまったりして、お互いにピリピリしてしまい、時には怖く感じることもあります" icio.us/be1lsi

"もう1つ気を付けているのは、「一定以上の努力が必要なことはしない」ということ。別の言い方をすれば、「自分の能力を大きく超えた目標を立てない」ということです。真面目な人は、いったん高い目標を立てると最後まで頑張ってしまいます。" icio.us/1jgawa

"「大事な仕事に寝過ごしたら、神様にありがとうと言いなさい」とよく言っていました。「大事な仕事なのに起きられないくらい体が疲れている時に、無理矢理起きなくてよかった。そこで寝られたから、命と健康が守られたのよ」というのが母の理屈" icio.us/1jgawa

"「できるだけネガティブに考えないようにする訓練」を続けていると、感受性自体も次第に下がってきました。さらに何十年の間には、性格、気質も変化し、最近は自分の性格についても「比較的いい感じじゃない?」と思えるほどです。" icio.us/pmdn2v

"誰かが実務を担当してビジネスとして回していく必要があります。「創る人」だけでは、斬新なアイデアも絵に描いたもちで終わってしまいます。それらの価値を具体化して業務としてのオペレーションを担当するのが「回す人」の役割です。" icio.us/as5h5s

"視点と統計的な分析力、深い洞察力に加え、現実の社会や人間を理解するセンスも求められます。残念ながら日本では「考える人」は、リアルな社会から隔離され(もしくは引きこもり)、大学など研究機関内で仲間のみと交流しています。" icio.us/as5h5s

"また「何もしない人」たちの存在は社会にリアリティを与えている一方、全員が何もしないと社会は動きません。大事なことは、社会、会社、地域、学校、クラスなどあらゆる“コミュニティ”に、これらの人たちがバランスよく混じっていることです。" icio.us/qjnk4y

"それに興味がある学生を集め、それぞれの基準で選抜して入学させ、最適なカリキュラムを設計するべきです。でも実際には、高等教育までもが長らく文部科学省の方針の下、みんなで同じことをやってきたため、とても画一的になっています。" icio.us/qjnk4y

"組み合わせでした。この2人が率いる体制に当時多くの人が期待したのは、大胆な創造的破壊への期待が持てたからでしょう。しかし、「回す人」と「管理する人」が圧倒的多数である日本社会では、今は彼らを一方的に否定する論評も多いようです。" icio.us/qjnk4y

"現実に結実させ、高度成長と先進国化を実現してきました。でも今は、この国のあらゆる制度が制度疲労を起こし始めています。こうなってくると必要なのは「壊す人」であり、壊して創るプロセス全体の道筋を示すことができる「考える人」です。" icio.us/qjnk4y

"非難されるし、「考える人」も「口が達者で難しいことを言っているだけ。机上の空論だ。現実を見ていない」と言われます。そう非難する人も実は「回しているだけ」か「管理しているだけ」です。つまり、人にはそれぞれ役割があるのです。" icio.us/qjnk4y

"全能なリーダーを夢見るのではなく、それぞれの部分を得意な人が分担して進めていけばよいのだと考えを変えるべきだということです。そうすれば、壊すことにも考えることにも、回すことや管理することと同等の価値があると認めることができます。" icio.us/qjnk4y

"「立て替えをせず、改修と上塗りだけで時代の変化を乗り切ろうとして、ぐちゃぐちゃになってしまった古い旅館」のような社会のまま、日本が朽ちてしまうことに" "いつまでも、「立て替えはしたいけど、壊すのはイヤ」と言い続けるのでしょうか" icio.us/qjnk4y

"我々現代日本人の大衆的精神構造それ自体の中に、結果的に我々自身の利益に反することを選好するある種の破壊衝動が潜んでいて、日本のひ弱な知的エリートにはそれを制御するだけの力量がないということであるのかも知れません。" icio.us/kvayxk

"稼げないという現実がウソみたい。バカみたいな話ですが、わたしはいまだに、そしてたぶん死ぬまで「好きなことだけをしていたいのに、それだと生きていけなくて、会社員として働かなければ暮らせない」という現実に腹を立てている。" icio.us/wm45bs