Today's Beautiful Web Words


"突き詰めれば、微妙な人が結社化して経営の合理化がなかなかできなかったという過去の経営が営々と積み重ねた赤字が問題だろうと思うので、労働組合としては真面目に問題に取り組んでるだけなんだろうなあと。知力が足りないだけで。" icio.us/iov4ku

"労働者の退職金や雇用そのものに踏み込んで黒字まっしぐらのリストラを敢行できるのか、に尽きます。整備費や機材費といった、保有資産の質や運行に関するノウハウを損なわずに、本業以外にぶら下がっているあらゆるコストを削り落とすことが重要" icio.us/bgh50p

"正義とは天から降ってくるものではありません。“誰か自分達より優れた人”が決めてくれるものではないのです。その時代に、その社会に生きている一般の人達こそが、「何が正しいのか」という価値感を形成していくのです。" icio.us/jrh242

"裁判をひとつでも体験し衝撃的な社会の現実を目にすると、人の考えは大きく変わります。「自分とは全く異なる意見の人がいる」「自分には理解できない世界の人達がいる」と知ることの意義は、誰にとっても、何を考えるにも、とてつもなく役にたつ" icio.us/jrh242

"「人を裁くことが怖い」「本当にあれで正しかったのか今でも悩む」と裁判員を経験した人が言っていました。そりゃあそうでしょう。そして、そういう感覚を持っている人こそが、人を裁くプロセスに参加すべきなのです。" icio.us/jrh242

"大きなリスクが伴います。その為ヘッジファンドやPEファンドの投資家は、ハイリスクを理解した機関投資家と、一部の富裕層に限られており、欧米ではヘッジファンドに投資していることは、社会的ステータスのようにさえ捉えられています。" icio.us/vyadyw

"支持が得られなければ通らないし、そのシステムにはそれなりの合理性がある。反知性主義が起こるのは、市民の不信が限度を超えたときだ。どれだけバカバカしくとも、そのシグナルに耳を傾けなければ、単なるポピュリストが権力を握る危険がある。" icio.us/r3eobp

"編集部から著者側への要望は、Trac のチケット機能を使って、重要度と締め切りとを設定して、お互いに要望を伝えることができる。チケットは全ての人に閲覧可能だから、通信のログがそこに残って、「言った言わない」の問題が発生しない。" icio.us/mgbph1

"ものを作る側の、下世話で下品な欲求の引き受け手になる何かが、「みんなで」という漠然とした空間には存在しないことが、なんだか致命的な欠点に思えて、今は少し閉じたところで話を進めて、原稿はようやく、形になりつつある。" icio.us/mgbph1

"見ない振りをしていたり、あるいは潜在的に見たくないから、「これでいいんだ」なんて自己正当化していた部分であったり、痛いところを突かれるのは、やっぱり痛いことだったんだけれど、刺さる意見をたくさんもらって、原稿は分かりやすくなった" icio.us/boe5fu

"世の中の多くのリーダーが、たぶん「こんなにいいプロジェクトなのに協力が得られなかった」という、物足りなさみたいなものを抱えて、プロジェクトを閉じる。それがどれだけ「成功」判定をもらっても、満足感を得られる人はたぶん少ない。" icio.us/boe5fu

"自分はそうだった。旗を振っている人は、「仲間の言葉」がほしいんだけれど、 リーダーが、プロジェクトの「良さ」で人を引きつけようと考えた時点で、たぶんコミュニケーションとしてのそのプロジェクトは失敗してしまう。" icio.us/boe5fu

"心に刺さってくるような言葉、痛いんだけれど、それを消化することで何かが改良されるような言葉をもらって、物事を前に進めるためには、だから「良さ」なんかよりも、お互いに利害関係を共有できるような仕組み作りが大事なんだと思う。" icio.us/boe5fu

"うるさいこというな、というわけだ。だまされてはいないから被害もないし、みんなこういうものとのつきあい方をちゃんと知ってる。楽しいんだし、いいじゃんと。うそだとわかっててもこういうものに一喜一憂するのがうれしい、ということらしい。" icio.us/phaujd

"あまりにも、やらせ、というか、…自分を曲げないといけないことが多すぎて、普段しないようなことを求められることが多すぎて、演出があまりにも多すぎて、とても ついていけそうになかったので、…途中でお断りさせていただきました。" icio.us/1q4e2n

"でも…そのために使われた私たち家族の映像は、事実とはあまりにも違っていました。その時に痛感したこと。それは、演出は、初めから決まっている、という事実でした。演出家は撮りたいように撮るんだ…と、強烈に学習しました。" icio.us/1q4e2n

"そんなとき、絶望的な気分になることがあります。どうしようもないからです。一旦流れた情報、うわさは、一人歩きして、とても私の手には負えなくなります。それを払しょくすることは、とてもとても難しいです。" icio.us/1q4e2n

"過ぎ去ったものをもとに戻すことはできないと頭でわかっていても、心というのはそうできていない。が、それもしだいに変わって、過ぎたものは無のなかに消えていく。そうして自分も消えちゃうんだなとは思うし、まいったなぁとは思う。" icio.us/0h51sb

"つまり当初は、労働者階級の立場から、のうのうと暮らしている特権階級を糾弾するフレーズだったのだ。それが、最近では逆に「弱者」に向けて、自己責任論などと結びつけて発せられる狭量な言葉となっている。皮肉な話ですね。" icio.us/nfpogm

"「働きがいがある」と実感できない労働環境においては、やはり「仕事=しんどいこと」でしかなく、しんどいことから逃げたいのは人情だから、「働かずに生きて」いけたらなぁと夢想する人は多いのだろう。大抵は夢想するだけだが。" icio.us/nfpogm

"助けてくれなければ、盗んで食っていいんです。生存のためだけの労働を、歯を食いしばってすることはない。盗んで食っちゃ寝。いざとなったら私もそうします。それでも「働かざるもの、食うべからず」と言われたら、言い返す言葉は用意してある。" icio.us/nfpogm

"理想的なことだと思うんだけど、なんで反対する人が多いんだろう。この世から飢えたり苦しんだりする人ができるだけ少なくなるっていいことなんじゃないんだろうか。もう21世紀だし日本はこんなに豊かなんだからそれくらい実現してもいい" icio.us/vkoi1u

"しかし貧乏人が「働かざるもの食うべからず」とか言うのって、自分たちの首を絞めて社会を息苦しくしてるだけだと思うので、早くそういう考え方は滅亡してほしいですね。労働者がそういうモラルを持つことで喜ぶのって経営者だけだし。" icio.us/vkoi1u

"日本人が勤勉だったからじゃなくて、たまたまアメリカの庇護の下でのんびり経済成長できたとかそういう状況的な要素によるものだし。努力と成功を結びつけるのに意味はないと思います。むしろ無駄に人間を追い詰めるという意味で害悪だと思う。" icio.us/vkoi1u

"しんどいことをせずに生きられるならそれに越したことはないだろう。僕は昔からずーっと、できるだけ働かずに一生ふらふらして生きていきたいって思っていて、どうやったらそれが実現するか必死で考えてきたし、いま若干それを実現している。" icio.us/vkoi1u

"無職に対して「金を稼がない奴(税金を納めない奴)は生きてる価値がない」って言うような人は、自分の100倍収入があって100倍税金を納めてる金持ちに「お前は俺の100分の1しか生きる価値がない」って言われてもいいんだろうか。" icio.us/vkoi1u

"いろいろ他の要素が必要だとは思うけど。だから場合によっては普通に働くのが一番楽かもしれない。それでもしんどい労働をせずになんとかなるならそれに越したことはないし、楽をしてる人を叩くのはただの足の引っ張り合いにすぎないと思う。" icio.us/vkoi1u

"そういう人は子供とか老人とか障害者を一段下に見ている気がする。「働けないけど大目に見てやる」的な。「働けないけど大目に見てやる」じゃなくて「働く働かないとか関係なくみんな生きていていいよ」というほうが理想的じゃないだろうか。" icio.us/vkoi1u

"そもそも昔から一定数働いてない人っているものだ。一人の人間の中にも働くのが好きな部分と怠けたい部分が両方あるように、社会全体のなかでも無職の人がある程度出るのは普通だと思うし、それはことさら否定するものじゃないと思う。" icio.us/vkoi1u

"切り離されているとは全く思っていない。大自然の中で一人で生きるとかでない限り人間は必ず他の人間と関わって生きているし、別に働いてなくても、自分と関わりのある周りの人を大事にしていれば人間としてはそれでいいんじゃないかと思ってる。" icio.us/vkoi1u

"僕は、そう主張していかないと自分がこの社会で生きづらいから、「別に働かなくてものんびり生きていったらいいよー」っていうのを多くの人に伝えていきたいと思ってるし、その言葉を聞いて楽になる人っていうのも社会には結構いると思う。" icio.us/vkoi1u

"ちっぽけな仕事だって誰かの、世の中の役に立っている?そんな言葉が虚しく響くような労働。仕事に何らかのやり甲斐を見出して、多少なりとも働くモチベーションを高めたりできる人はまだいい方だ。生存のための労働は、人から自尊心を奪い取る。" icio.us/ueqlvw

"怖いです。納期が迫り、若手にポジションを脅かされる。日常生活のほとんどで、時は「脅威」として振舞っています。でも、そうした時の残酷さも、もっと地の部分で圧倒的に時が「与えて」くれているからこそ、初めて成り立つものです。" icio.us/klx0nn

"そういう生活をしていると、つい本気で「働かざるもの食うべからず」と信じ込んでしまいます。働きたくても仕事のない人すら、なんだか怠けているような、無為に福祉財政を食いつぶしているような、暗黒な目で見る心に侵食されてしまいます。" icio.us/klx0nn

"働いた方が現金収入も入りますし、大抵は働かなければ食べていけません。また、働くこと自体の楽しみというのもあります。しかし、「食うべからず」とか「働くべき」とかいった、道徳律の入ってくるような性質のものでは全然ありません。" icio.us/klx0nn

"既存の価値観に縛られて社会の富を増やすどころか減らしている時があります。知識や技術が身について来ると、こういったギャップに気づき始めます。しかし、一歩を踏み出すには現在進んでいる方向を変えなければなりません。" icio.us/pu23hg

"BI反対論の一つに「働かなくても生活できたら人は働くことを忘れてしまう」がある。この意見にうなづく人も多かろうが、ひとつ現実を見落としてる。それは、今現在でもすでに働かないで生活している人はたくさんいるということだ。" icio.us/gavwr0

"補助金漬けで無理矢理雇用を生み出すんじゃなくて、国が人を養っていくってことが必要だと思う。それを「なんで税金でタダ飯食わすんだよ。仕事ない奴は死ね」って言うのは、国とか自治体とか社会福祉の全面否定になるってわかってんのか。" icio.us/gavwr0

"どのみち、今後はしばらく仕事より人が多い状態が続くわけなんだから。「働け」って言うけどさ、「贅沢言うな仕事選ぶな」って言うけどさ、仕事のほうが少ないんだから。これからも企業は人いらないってってばんばんクビ切っていくんだから。" icio.us/gavwr0

"大きく変わってしまうのです。企業は消費者の方を向いて地道な努力をするのをやめて、政治家や役人の方を向いて仕事をするようになってしまいます。そして、いつの間にか国際的な競争力を失い、世界の消費者から相手にされなくなるのです。" icio.us/5wakki

"国民の生活を豊かにするのは、企業の創意工夫です。政治家や役人が国民を豊かにしてくれるわけではありません。政治家や役人は、政府の失敗を取り除いて、企業の自由競争をどんどん促進することによって、国民を豊かにすることができるのです。" icio.us/5wakki

"労働なしにおカネや人としての強度を獲得できるのであれば、働くか働かないか、という問題は瑣末だと思います。なんにせよ自分にとってラクで楽しく生存できる方法はなんなのかということを各々が真剣に考えるというのは大事なことだと思うなあ。" icio.us/cnr2sc

"もうお金のために働く時代は終わったということ。では、何のために働くのかというと、それはまた難しい問題です。差し当たって私の場合、今は楽しみのために働いています。はっきり言いますが、おもしろくなくなったら、会社辞めます。" icio.us/3i5lyq

"では、私はグーグルが社会の敵だと主張したいのでしょうか? 違います。そこが1984年と2010年の違う点で、グーグルが私たちのプライバシーを把握することで、私たちの生活はより便利に快適になっていっているのです。" icio.us/vcxdfa

"展望が拓けるとは筆者には思えない。「辺境性」に基づくキャッチアップ戦略を超えて、世界を動かすメッセージや世界標準を自ら生み出す方向にマインドセットを変えていかないと、「日本」が存在できる領域はどんどん狭くなっていく。 " icio.us/g1qiv3

"そこから脱して自らが新しいものを作り出さなければならないときには、逆足を引っ張ってしまうということである。こと製造業についてみると、「辺境性」に基づいたキャッチアップ戦略はなかなか通用しにくい時代になってしまった。" icio.us/e13vgg

"考えてから学んだのでは、遅いし、学習の効率が悪いということである。または、学ぶことによって短期的な「報酬」が得られそうにないからやる気をなくすのではなく、学ぶことによる長期的な「利益」を無意識的に想定しているということだろう。" icio.us/djt3zw

"すごく不思議なのは、「経済のパイが縮小するに任せてなおかつ財政再建しようとするジリ貧志向」が持続可能と考える人たちの存在だ。しかしこれは結局「欲しがりません勝つまでは」と同じ発想でしかないように思う。" icio.us/kvfb4x

"財政再建を語る人たちの中でもきちんと経済成長へのシナリオを描いている人は、そうでない人とは雲泥の差があるとは言えそうだ。少なくとも「もう経済成長は終わった」とか「これからは定常社会だ」とか言う人は問題外だろう。" icio.us/kvfb4x

"頑強な抵抗に遭う。これは論理的というよりも感情的な、あるいは道徳的な反対論が多いように見える。その代わりに「政府の支援で将来有望な成長産業の育成」とかいった話であれば諸手を上げて賛成という、不思議な光景が展開されているようだ。" icio.us/kvfb4x

"ところがなぜかマクロの経済政策は政府介入なのでダメだが、ミクロへの介入はオッケーとでもいった感覚が一般に蔓延しているように思える。ここらへんがよく理解できないのだが、この手の思想の背景には何があるのだろうか。" icio.us/kvfb4x

"検察にとって目障りな人物を逮捕するには、世論の同意を得なければならない。「無理線」であらん限りの法令を適用したにも関わらず、世論の反発を受けないようにしなければならない。検察はそのためにリークして世論操作するのだ。" icio.us/btvjwz

"極端な個性をもって生まれてくる人もいます。この個性のうち、社会の画一化の都合で著しい不利益を被るものを「障害」と呼ぶのだと思います。で、人間社会というのは基本的に古代から画一化の一途をたどっていますから「障害」も増えてる。" icio.us/143ezp

"近代に入って工業化が始まると、ずっと厳密な画一化が必要になります。工場での労働は畑仕事と違って時間や手順が細かく決まっています。そして、大人になったとき時間や手順を守れるように教育するための機関としての学校が登場します。" icio.us/143ezp